6月30日  水曜日  曇り  涼しい



昼、スポクラの水泳レッスンへ🚲


レッスン開始5分前に入水。

先週金曜日の『エンジョイマスターズ 45』以来。


取り敢えず、スカーリングで水慣れなぞ…



〜〜〜  エンジョイマスターズ 60  〜〜〜


マスターズ水泳二軍クラス。

泳ぎ込みよりもフォーム中心のクラス、万年二軍の私向き😅  



☆ アップ:クロール50✖︎4

ゴール直後心拍数:156bpm


うーん…  4本目折り返し後真面目にやったから⁉️

持ちタイムを考慮しながらゆったりtwo-beatで流していたけれど、最後の25を真面目にキックした結果💧



☆ アップ:板キック50✖︎4

ゴール直後心拍数:144bpm


板キックはtwo-beatで誤魔化せないので真面目にキック、その割にはまぁまぁのセン⁉️



ハートセンター循環器内科からのトレッドミル運動負荷心電図検査結果による指示よりは逸脱しているけれど、指示通りのMAX140bpm以内で収めるにはスキル不足と言うことで😅



一応、壁の大時計を横目でチラ見しながら板キックしているんだけど、サークル練習は等間隔で泳がなければならないので、下手くそながら頑張ってしまう。



掛かり付け内科クリニック主治医はサークル練習が心臓に負担を掛けると渋っているけれど、このクラスに参加する以上仕方ない。


特に、コロナ禍以来スタジオレッスンが軒並み短くなってしまい、yoga60のクラスがyoga40に、7月からはyoga30に😱



yoga30で何が出来る⁉️

ウォーミングアップ&シャバーサナの時間を引くと、本編が短くなってしまう😨



そうなると…

エンジョイマスターズに参加するしかないので。

内科クリニック主治医は「競泳NG、遊泳OK🙆‍♂️」と言うけれど😅


ジムトレーニングはしない・エアロは大嫌い、なのでyoga以外には水泳しかやりたいことが無くて😅



自宅近くにバレエスタジオが有ればバレエ&水泳に絞れるけれど、無い物ねだりしても仕方なし😿




今日は5週目、4泳法全て行う。


☆ バタフライのドリル〜コンビネーションスイム


コーチ「せっかくの肩の柔らかさを生かして、卵を割るイメージで肩甲骨を寄せる〜重心を前方に乗せる時は肩甲骨を大きく開く! 」


私「肩甲骨の意識、忘れていました!」



☆ 背泳ぎのドリル〜コンビネーションスイム


コーチ「ダウンキックをもっと意識して!」


私「前回も言われた、すみません」

バックのダウンキック、サッカーボールを蹴る時に脚を後ろに引くのと同じ。



☆ 平泳ぎのドリル〜コンビネーションスイム


コーチ「膝が開き過ぎ! 内転筋意識!!」


私「あ、なーるほど💗」



☆☆☆ 1コメ  ☆☆☆


バタフライ〜バック〜ブレスト〜フリー


鈍臭い私、バック〜ブレストのターンを失敗😨

練習なので潔く?仕切り直し💧


ゴール後、コーチに「バックで壁との距離を見誤り、無理矢理ターンに入ったもののブレストのストリームラインが崩れ、諦めて仕切り直しました😞」


コーチ「個メドレーのターン練習、必要ですね💗」



レッスン終了!

私はダウンもしないでお風呂へ。

クラスの仲間は予約制パーソナルレッスン。


パーソナルでブレスト・バタフライ受けたいけれど、今月は丹沢塔ノ岳一泊&秩父大陽寺ヨガリトリート一泊でお金を使ってしまったので……


パーソナルレッスン受けると上手くなるのよね…




夕方5時、仕事終了!

水泳後の眠さに、2時間爆睡zzz


↑ 本日の夕餉😅     眠過ぎて食欲ゼロ!

↑ お中元が届いたので…

↑ 朝餉💗

↑ 昨晩のけんちん汁&修行飯おにぎり

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は都内のコロナ新規感染が増えていて、下手すると今週末に禁酒令が発令されるかも⁉️


というわけで、旦那の提案で明日の夕方呑みに行くことに。

居酒屋・2名・90分一本勝負!