6月24日 木曜日 曇り時々晴れ
懸案の後頭神経痛らしき電気ピリピリの痛みは、台風の影響を未だ受けていないのか、はたまたアロマの精油をガンガン使った為か、かなり和らぐ。
吉永小百合さん主演『いのちの停車場』が観たくて、早起きして冷蔵庫を引っ掻き回して鍋いっぱいのポトフを拵える。
マンボウとやらで映画館は夜8時閉館!
東京東部・埼玉県南部・千葉県西部を検索したところ、午前・午後の上映はあれど、仕事持ちは無理…
やっと見つけたのが、江戸川区の施設タワーホール船堀地下の『船堀シネパル』。
緊急事態宣言の際の、吉永小百合さんの「演劇は良くて映画は何故ダメなのでしょうか…」に、思わず頑張れ〜〜〜
夜8時までOKとなった際の吉永小百合さんの「スクリーンから飛沫は飛びません」に、思わずその通り!
吹けば飛ぶよな超零細の弊社唯一のスタッフ曰く、「緊急事態宣言中に東京宝塚劇場に行ったけれど、ソーシャルディスタンスどころか席の間引きしていないし、ステージライトに照らされて飛沫が見えた!」
えぇ〜〜〜っ⁉️
昨年&今年の清里フィールドバレエだってソーシャルディスタンスで間引きしていて、その分チケット代↑だけど仕方ない。
新国立劇場バレエ『Coppélia』は、ゴールデンウイーク中に無観客無料ライブ配信4回。
映画同様、バレエ公演も飛沫は飛ばないけれど……
はっきり言って、基準がワケ分からん😡
百合子の趣味か⁉️
バレエは無観客かソーシャルディスタンス、映画はやっと公開、何処に基準があるのやら…
吉永小百合さんの「スクリーンから飛沫は飛びません」は、静かなる抗議かと。。。
スポクラ帰りの旦那、「観たいけれど疲れているので寝そう」なので私独りで😅
〜〜〜 感想 〜〜〜
吉永小百合さん、最高💗
年齢不詳、品のある自然な演技。
他の方々も素晴らしいキャスティング💗💗
そして、古都金沢の景色。
金沢に行ってみたくなりました。
未だ行ったことが無いので…
ストーリーは、淡々としていて素晴らしかった!
一見の価値あるかと。
↑上映前の腹拵え、駅蕎麦390円也〜
↑ 本日の朝餉💗
↑ 昼餉💗
↑ オヤツ💗
↑ 只今寛ぎタイム中😅
さて、次回はコロナ禍で公開延期となった『夏への扉』を観に行きます💗
アメリカのSF作家ロバート・ハイラインの名作。
小学生時代、早川SFシリーズで読んだ憧れの作品。
原作、ウィスキーを呑む主人公&ソーサーのミルクを舐める猫の描写を数十年後の今も新鮮に思い出す。
あの不朽の名作に邦画がどこまで迫るのか、かなーり興味有ります💗