6月5日 土曜日 曇り
旦那は今日も朝イチでテニススクールへ🎾
土曜日はテニススクール、平日はスポクラ。
2度のガン手術、そして昨年暮れは内視鏡手術とお腹系に色々問題の有った旦那。
ガンは転移無いので手術&フォローアップのみ。
術前面談で必ず執刀医に質問するのは「テニスに支障は無いか? 腹筋は縦横どちらで切るのか?」
転移の無いガンに関してはその程度の心配だけれど、時々心臓が気になっている…
安静状態の時に動悸が気になる。
脈がバラバラ打ってる。
ハートセンター循環器内科で調べたところ「期外収縮なので心配無用、それよりもナントカ弁の締まり具合の方が気になるので経過観察→年1回検査の予約」
心房細動対策無料アプリ『ハートリズム』のスマホ画面をドクターに提示すると、OMRON心電計の購入を勧められた。
旦那が恐れていや不整脈は心房細動。
加齢により増加し、長嶋さんの心原性脳梗塞のイメージが強烈だから…
Apple Watchの心電図機能とOMRON心電計と悩みに悩んだ挙句、少し前にOMRON心電計を購入。
↑ SDカード&印刷ソフト付き
↑ 動悸の気になった時のデータ
次回予約通院時にドクターに提示するんだとか…
↑ 昨年はコロナ対策でこんなものも購入
私にも試してみるよう言うものの、携帯心電計もパルスオキシメーターも今のところ興味なし😅
だって…
「動悸」は皆無、非発作時は心臓の存在すら忘れている私なので💧
運転中・山登り中&資格試験受験中の発作は困るけれど。 全て経験有り😱
↑ 6年前8月、この後のトラバース中に発作が!
↑ 発作がおさまり通過完了!
ニトロペン・ミオコールスプレー&ココヘリ発信機・レスキュー費用保険は常備して入山している😅
旦那は、運動中は心臓のことが気にならず、ベッドに寝転んでいる時に動悸・不規則な脈を自覚するらしい。
「心臓病持ちなのにあなたは気にならないの?」と聞かれるけれど、脳裏から離れないのはトイレ🚽
真夏の脱水で発症の虚血性大腸炎、八ヶ岳・北アルプスで発症の大腸憩室炎、症状は急な下血😱
虚血性大腸炎は入院して禅寺修行、大腸憩室炎は運良く自然止血できているので下山後に外科受診。
さらに!
虚血性大腸炎・大腸憩室炎が怖くてバスツアー・山登りで清潔な洋式トイレの有無が気になり、過敏性腸症候群になってしまった😨
「トイレの無い環境」では常にトイレのことばかり考えてしまい、精神的な腹痛から緊急事態発生!
内科クリニック主治医に切々と訴えると「穴掘れ! 登山用スコップを持参して」
薬は処方されず。
仕方なく石井スポーツ登山本店で購入↓
↑ 山用トイレスコップ チタン製で軽い、未使用😅
スコップ購入したことを主治医に翌月報告すると、
「失礼なこと申し上げてすみません」と頭を下げられ特効薬を処方してくれたものの、既に効かず😹
先日、最終兵器を処方して貰った!
定期通院時、主治医から冠攣縮性狭心症発作の有無・時間・ニトロの使用状況を必ず尋ねられるけれど、私の関心ごとは大腸&トイレ🚽
心臓そっちのけでトイレ談義🚽
外科ドクター「一日中トイレのことばかり考えているの? 脳みそと大腸は仲良し、山に行くのやめたら?」
旅先でのトイレウォッチングが密かな楽しみに💧
昨晩はこんなのをポチった↓ 密林の中古品
(画像はお借りしました)
泌尿器科ドクターで登山家の今井通子さん 著
話は戻りまして、OMRON心電計は役に立つのでしょうか?
それとも、Apple Watchの方が便利なのかしら?
↑ 本日の朝餉💗 デブの元、素麺〜〜〜
↑ 本日の昼餉💗 決算理事会のお土産の一部
↑ 旨い😋 久しぶりの鰻〜〜〜