4月2日 金曜日 曇り 無風
今朝は5時起き出来ず、早朝お花見スロージョグ2日目はサボり🌸
日曜日午前中、大雨に降られてのシャワージョグでランシュー水浸し→踵に靴擦れが出来て治らず😨
↑ 日曜日、大雨直前のジョギング中の景色🌸
絆創膏を貼っても治らず、火曜日にセリアで靴擦れ専用絆創膏を購入してガードしているものの、時既に遅しで化膿してしまった😂
さらに…
日曜日の大雨シャワージョグで耳に入った雨垂れが気持ち悪く、綿棒ではなく耳掻き棒で擦ったところ左耳の中を傷付けてしまい、火曜日から左耳が痛い&熱を持ち始める😨
エイプリルフールの昨日夕刻、ついに我慢出来なくなり耳鼻科受診!
木曜休診のクリニックの多い中、ショッピングセンター内クリニックモールは営業中。
ネット予約も出来るけれど一応電話予約後、突撃!
2時間無料の駐車券付き🚗
空いていて直ぐに診て貰えました♪
中年のオバちゃんドクター「腫れているように感じているけれど、何か出来ているのではなく傷!
ガサガサしているのは耳垢ではなく瘡蓋!!」
「右も自覚症状無くても傷ついています」
「軟膏を塗りますね、同じものを処方するので綿棒につけて優しく撫でてください。奥まで入れすぎないように気をつけて」
私「明日プールに入っても良いですか?」
オバちゃんドクター「構わないけれど、プール後に綿棒を入れないでください。耳に水が入ったらタオルで優しく抑える程度にして、後で薬を付けて」
「1週間で良くなると思うけれど、化膿したり良くならなかったらまた来てください」
〜〜〜 同じフロアーのお初の薬局にて 〜〜〜
薬剤師さん、問診票&お薬手帳に驚いた表情⁉️
橋本病による甲状腺機能低下症判明時のTSH:151 から始まり、チラーヂンの調整をしながらの甲状腺機能検査結果数値、そして見かけ上安定したのちのチロナミン追加までを、私が記入している。
さらに!
ハートセンター循環器内科で処方された薬、カテ入院時の食事のカロリーカードも貼ってある。
さらにさらに!!
時々大腸でお世話になる救急病院外科からの処方など、まぁ盛りだくさんの内容で😅
一見、病気のオンパレードに見えるかも⁉️
薬剤師さんに営業を掛けられました😅
曰く「後日送料無料でご自宅に薬が届きます、専用アプリも有ります」
便利で良いけれど、チロナミンを用意してくれるのか聞くのが面倒で、余計な質問はやめました。
甲状腺ホルモンT3製剤チロナミン、患者側の深い理解の必要な薬。
一般的には血中濃度半減期の長いT4製剤チラーヂンで不足分の甲状腺ホルモンを補充、体内でプレホルモンT4→実行型ホルモンT3へ変換。
この方式なら時間を掛けて体内で変換されるので穏やかに効果が持続する、ということだけれど、
私の場合は季節・天気・気温&活動量でホルモン不足を感じ、電池切れでシャットダウン😱
環七で信号無視3回!
幸い事故も無く事なきを得たけれど、仕事柄車の運転はほぼ毎日。
流石に怖くてクリニック主治医に泣きつき、レアな処方をして貰っています。
近くの大学病院門前薬局数軒に電話で問い合わせたところ、「チロナミン⁉️ ウチでは扱っていません!」
甲状腺学会のガイドラインから外れた処方はされていない、ということなのかも…
そういう処方は村八分になるのかしら😅
掛かりつけ薬局からは、「今後ともチロナミンを必要とするならば仕入れます」と言われています。
甲状腺機能低下症で、チラーヂンだけでは改善されないなんとも言えない怠さ・眠気など、「元気の源 T3」ダイレクト補充で改善、日常生活も楽になるのに。
仕組みを理解すれば、季節・天気などに合わせて自分の体感で服用、より快適な毎日を目指せるのに。
だけど、negative feedback の仕組みを始め理解しなければならないことがあるし、難しいこと考えずに使えるチラーヂンに軍パイが上がるのかも?
因みに…
桜開花🌸と同時の気温上昇で、チロナミン服用量が減っています。
余剰分は次回の処方から外して貰うことに。
太平洋側と日本海側では、冬の補充量に違いが生じても不思議は無いかも…ね?
薬剤師さん「他に何かお困りのこと有りますか?」
「別に…」と答えたけれど、靴擦れ治療グッズについて相談すれば良かった😅
セリアで購入の靴擦れ専用絆創膏でガードしていても、パンプスが痛い😂
お山に行きたいけれど、履けるシューズが無い😂
↑ 耳鼻科処方の、抗生剤リンデロンのジェネ
化膿した靴擦れ箇所にも塗っています😅
↑ 昨日のブランチ、ベジタリアンお好み焼き💗
↑昨日の夕餉💗 旦那が用意してくれた♪
業務スーパーレトルトビーフカレー&味噌汁残り
葉っぱは、庭のアップルミント🌿
↑ 本日のブランチ、ベジタリアンお好み焼き💗
↑月曜夜のセミナーお土産、ブルーベリープリン💗
結局… 今日のプールはサボりました😱
ドクターはOKしてくれたけど、耳が気になって…