1月8日 金曜日 寒い…
水泳レッスン『エンジョイマスターズ 45』サボり、昼食抜きで仕事💧
お江戸に緊急事態宣言が発令されたので、レイトショーはやめて夕方映画を観に行くために。
夕方、市川のコルトンプラザへGO!
↑『乙女のポリシー』 元気が湧きます!
昨晩の『約束のネバーランド』同様、客先ガラガラ…
25年ぶりのせらむん映画、パワーが湧きます!
セーラームーンシリーズ、闘う女性への応援歌かな?
子どもよりもオトナの女性の方が楽しめる⁉️
1986年:男女雇用機会均等法施行
1987年:皇后陛下雅子様外務省入省
そんな時代背景の中、セーラームーンシリーズに登場の楽曲の中でも名曲『乙女のポリシー』ヒット!
就活面接の朝、この曲に背中を押されて出陣する女子学生の話が新聞に載っていました。
↑『乙女のポリシー』 元気が湧きます!
↑『乙女のポリシー』フルバージョン♪
2番を聴くと、自然と涙が出ることが…
実は私…客先で絶体絶命大ピンチに遭遇した時、この歌を大声で歌いました😱
某寺院の住職が、襖の向こうに弟子を待機させて私を◯◯しようとしたのです。
因みに、◯◯とは「洗脳」みたいなこと💧
住職の面目丸潰れ…
襖の向こうで様子を伺っている弟子たちに、鮮やかな◯◯を披露の筈が、セーラームーン⁉️
以来、その御住職は私を「セーラームーン教信者」と思われたそうでして、洗脳は諦めました💧
だって…「月に変わってお仕置よ!」じゃあねぇ。
とか言いつつ、営業ウーマンとしましては相手を怒らせずにセーラームーンで諦めて貰う💧
でも… セーラージュピターの「悪霊退散!」の札飛ばしなんて、私はしませんよぉ〜
秩父の太陽寺でヨガリトリートに参加したり、房総市原宝積寺で太陽礼拝108回に参加したりは好きだけれど、過激な?宗派の洗脳は趣味ではありませぬ。
アマオケで演ったこの曲も、元気が出ます↓
聖チェチーリア荘厳ミサ曲よりCredo(信仰宣言)
無宗教・無信仰(御来光に手を合わせますが)ですが、宗教曲は演奏するのも聴くのも好き💗
今は楽器はやらないけれど…
映画、楽しかった〜
パワーが湧くし、疲れが取れます!
声優の三石琴乃さん、相変わらず素敵💗
驚いたのは、デッドムーンサーカスの悪婆ジルコニア役の渡辺直美さん!
昨日の『約束のネバーランド』のシスター役もハマりだったけれど、器用な方ですね。
ノート&マグネットクリップ、来月も買うぞ!