8月9日 日曜日 涸沢は晴れたり曇ったり
15:26、涸沢ヒュッテに到着!
コロナの影響で、今年は完全予約制。
部屋の前が廊下、石油ストーブの炊かれた乾燥室。
雨で濡れた荷物を乾かす。ありがたや〜💗
トイレは外の『涸沢公衆便所』。
チップ制だけど宿泊者&テント場利用者は無料♪
女性用洋式トイレも多く清潔。
紙は備え付けの大きなゴミ箱に入れる、便器内に落とすのはNG!
水場は清潔で水量も豊富、ありがたや〜
お湯は食堂入口のポットに有り、24時間OK!
珈琲・紅茶を持参したけれど、結局一度も飲まなかった…
「救助隊出動手当等に関する規定」に基づいて、
後日遭難者に請求します。
当然ですよね。
救助隊も危険にさらされるし、登山は自己責任に基づく行為、なのですから。
都民の山『高尾山』ですら毎年事故が有るのに、ましてや落石・滑落・転倒の危険も有る北アルプス…
しかも、今年は群発地震&大雨の影響で浮石も多いと言われているし。
↑山岳保険に入らず登るなんて、無責任&非常識!
↑ 食堂に至る廊下に掲示されています
↑ 食堂💗 重厚かつクラシカルなレストラン?
↑夕食💗 美味しい♪
↑山岳保険に入らず登るなんて、無責任&非常識!
↑ 食堂に至る廊下に掲示されています
↑ 食堂💗 重厚かつクラシカルなレストラン?
↑夕食💗 美味しい♪
ハンバーグ食べるの何年ぶりかしら?
山小屋の夕食以外では食べないので…