7月1日 水曜日 雨時々強風
午前中デスクワーク&打合せ。
打合せで疲れてしまい、午後はベッドで爆睡zzz
夕方、旦那をゴッドハンド治療院に送迎。
更に疲れ果て、午後10時『ハケンの品格』途中で寝落ちzzz
◆◆◆◆◆ ゴッドハンド治療院 ◆◆◆◆◆
コンクール前後のバレエやっている子どもたち&アスリート&一般人(笑)の駆け込み寺!
ゴッドハンド院長はバレエコンクール帯同も有るし人気者ゆえ、予約を取るのがタイヘン…
テニスで膝をグキっとやって以来、10年以上整形外科行脚の挙句、『変形性膝関節症』と診断。
肩甲骨骨折で手術して貰った整形外科では、膝周りの筋トレを勧められてパンフレットを貰う。
大学病院整形外科では「治らない」と見放される。
整形外科専門病院では「手術も有るが、高齢になった時にどうなるか分からない、なので手術ではなく膝周りに筋肉を付けて悪化を防いだ方が良い」と言わる。
旦那は医療に見切りを付け、スポーツクラブでパーソナルレッスン数回受け、毎日マシントレーニングに励む。
スポーツクラブ土曜夜の『バランスコーディネーション 60』、リハビリ・全身の調整・軽いインナーマッスルトレーニングのクラスを勧めたけれど、平日会員だからと別のイントラのバランスコーディネーションに毎週参加、コアトレーニングにはなるもののリハビリ要素は一切無し。
私も左膝を痛めて整形外科で水抜き&ヒアルロン酸注入2クール10本の挙句、「症状固定! これ以上良くならないのでもう来なくてよい!!」
卒業ならぬ放校😹
亡き父が拡張型心筋症による心不全悪化でハートセンター救急搬送→1ヶ月入院→腎不全となりウロバック装着で退院→退院したその日に紹介状を持って大学病院泌尿器科へ→エレベーターのボタンを押している隙に大学病院の床のリノリウムで滑って崩れ落ちる→亡父をスライディング状態で咄嗟に支えた瞬間、「バキっ!」と言う異音と共に左膝に激痛の走る!!
左膝の激痛は酷く、階段は蟹歩きで降りる。
バスのステップをあがるのさえ一苦労…
そんな時、ダメ元で参加した『バランスコーディネーション 60』で良くなり、25年以上ぶりに山登りも再開⁉️
話は戻って…
パーソナルレッスンも含めマシントレーニングを毎日続けても治らず、正座の出来ない旦那。
悩んだ挙句、私の勧めるゴッドハンド治療院へ!
私がゴッドハンド治療院に行ったキッカケは、お子さんをスカラ狙いでバレエコンクールにガンガン参加させたり、パリ・オペラ座バレエ学校サマースクールに参加させたり、ご自分も子どもの頃に全国規模のバレエコンクール参加経験のある方のご紹介💗
自宅新築後10年目の外壁塗装の際、足場が邪魔でクルマに乗る時に身体を捻ったら、腰に激痛!
腰を捻っての腰痛、歩くたびに腰&脚の付け根に激痛が! 市販の鎮痛剤を飲みながら営業に。
痛みを何とかしようと、ヨガレッスン1時間に参加。
すると… 更に悪化!!
50m歩くのに数分掛かる状態😹
ゴッドハンド治療院に電話して院長指名予約、「1週間後に北アルプスに行く予定ですが、歩くたびに激痛が走ります、何とかしてください🙏」
柔道整復師&鍼灸の国家資格を持つゴッドハンド院長、「自分で何とかしようとヨガ⁉️」大呆れ💦
治療は… 前半が痛い、絶叫の連続😹
後半、お尻の肉深く数ヶ所鍼を打つ。
翌朝、痛み消滅!
言われた通り一切の運動はやめて大人しくしていたところ、1週間後の北アルプス唐松〜五竜縦走を楽しむことができました💗
昨晩の旦那、「前半が痛くてヒーヒーだった&後半の鍼が気持ち良い」
院長曰く「大腿四頭筋もハムストリングも大臀筋もコチコチ、深部に凝り固まった塊がある」
「筋トレ禁止! エアロビクス・ウォーキングはOK。筋トレすると再び硬くなってしまうから」
「膝周りの筋肉を付ける⁉️ 昭和の考え方です」
ここの治療院のポリシーは、ダラダラ通わせるのではなく一発で治す!ですが、急性期ならそれも可能だけれど10年以上の蓄積はそうもいかず、1週間後にもう一度、とのこと。
予防の為のストレッチレクチャーは、最後に。
院長指名で、90分12000円。
健保は効きませんが医療費控除の対象。
雨の中、往復送迎して私も疲れ果てました…
思った以上に甘い… 甘いの、苦手だ……
トマト&ドライゼロのみ、メインの棊子麺は昼に。