6月25日   木曜日  雨〜午後曇り  涼しい


相変わらずの夜間頻尿で寝不足…
夜明け前のシジュウカラの囀りが心地良く、二度寝…

そして、お約束の午睡zzz

午後3時半、気持ちの良い微睡みから目覚め、ATM経由コンビニへ。
固定資産税・住民税・レスキュー費用保険料・mont-bellクラブ会費、一気に支払う。

年間約20万円の固定資産税、ド庶民には辛い😭
年貢とはいえ、もう少し安くして欲しい〜〜〜


↑ ジャーン!   今年も忘れずに継続完了💗
↑ 補償内容(画像はお借りしました)


『救援者費用』付の傷害保険にも別保険会社で加入していますが、この『レスキュー費用保険』の利点は、「故意・自殺行為」「保険金詐取目的」以外の遭難事故がカバーされること!

つまり、「持病による遭難事故」も対象!!


保険金額・補償内容・山岳連盟との連携・講習会など有意義なのは『ジロー』ですが、「山の中で発症した病気は対象、持病・既往症は削減」。


心臓&大腸の病気持ちの私、まさにこの「持病・既往症」に該当😭


↑ 『ジロー』 (画像はお借りしました)


「既往症・持病」が無ければ、『ジロー』かな?


さらに、傷害保険の救援者費用は「病気による遭難事故」は対象外なので、滑落事故なら使えても病気による場合は支払い対象外。 莫大なお金が😭😭


臆病者ゆえ、ヘリ捜索システム『ココヘリ』も加入。
山に行くときは小型発信機『ひとココ』を身に付けています💦

さらに、YAMAPのシステムも利用。


若く健康だった20代、剣岳バリエーションルートで予想以上に時間を要し、劔沢山岳警備隊からライトで合図された。

厳冬期の八ヶ岳赤岳頂上直下で雪庇を踏み抜き滑落、一瞬の出来事、ピッケルストップで止まったものの、走馬灯のように人生が脳裏に流れ、長い時間が経ったような感覚に…

厳冬期の南アルプス、避難小屋で友人が具合悪くなり、吹雪の隙間をついて脱出したり…


29歳、3度目の剱岳『長次郎谷ルート』。
会社の同期女性と二人で。


私、その山行を最後に山登りをやめましたが、彼女はそれがキッカケでのめり込み、残雪の槍ヶ岳北鎌尾根やらキリマンジャロだのヒマラヤトレッキングだの。

北アルプス某所でのクライミング前夜、テント火災でヘリ搬送され、火傷を負いながら「保険に入っていません、見殺しにしてください!」と言ったとか…

運良く県警ヘリだったので高額な請求は無し。
でも、回復後に御礼行脚したそうです。


30年近く昔、レスキュー費用保険のように誰でも入れる山岳保険は無く、日山協やら労山の共済だけで、損害保険会社に打診しても引受拒否され、仕方なく「無保険」で山に行き、事故る…


だからこそ、良い制度が有る現在、山岳保険にもココヘリシステムにも加入せずに山に行くなんて、ヘタレな私には信じられない…
費用捻出出来なければ、自宅を売ることになってしまうかも知れないのに……   勘当されてしまう!


↑ mont-bellクラブも更新💗
ユースホステル会員用の連携カード。
毎夏『清里フィールドバレエ』で清里ユース宿泊&それ以外でも利用中〜

↑ コロナの影響で、『夏山JOY』は発行されず😭
↑ 海の日連休、シャトレーゼリゾート2泊するので
ペア宿泊券2泊分獲得〜〜〜
山登りするかどうかは未定だけど💦

↑ 本日の朝餉💗    デブの元!
↑ ご近所ファーマーの差し入れ玉ねぎ💗
↑ 本日の昼餉💗   デブの元〜
業務スーパーのマカロニサラダに嵌り、糖質の塊。


明日は、仕事サボって旦那と娘ネコの巣穴へ!
明後日は、奥多摩方面徘徊⁉️