4月13日 月曜日 氷雨&強風
↑ 本日の朝餉♡ 旦那作、明太子パスタ♪
↑ 昼餉♡ 5分飯!
↑ 妹宅にて、妹の拵えた甘く無いバナナケーキ♡
↑ 夜。氷雨でずぶ濡れ、内部から温める!
↑ 丹沢鍋割山名物鍋焼きうどん♡
↑ 本日の夕餉♡ 鍋焼きうどん、温まる〜〜〜♪
昨晩、テレビで珍百景を観ている時に、久しぶりの冠攣縮性狭心症発作に襲われ、ミオコールで迎撃!
明日が近所の内科クリニック月一定期通院日。
昨晩の発作が無ければ、コロナ蔓延を理由に、電話で処方箋依頼交渉を持ち掛けるつもりだったのに…
ぶっちゃけ、我が最大の悩みは心疾患ではなく大腸!
大腸憩室症&過敏性腸症候群による下P!!
何故か、トイレの無い環境に入ると症状勃発、あるいは深夜自宅で何の前触れもなく下Pに襲われ籠城…
極めて個人的感想ですが、新型コロナ・冠攣縮性狭心症・上室性頻拍アブレーション後よりも、青天の霹靂な下P(運が悪いと下血)が怖い……
八ヶ岳下血事件、そして、先月の『大楠山・三浦富士ロングトレイル』トレッキング帰途の酷い下P。
おトイレ問題は、切羽詰まった課題。
何故か遊びでの外出中に、ロクでも無いことが…
心臓に関しては、普段は自覚症状皆無v
ハートセンター循環器内科ドクターの懸念は、運転中の発作。
発作→事故誘発→社会の迷惑は御法度!
私の懸念は、運転中・水泳中・山登り中の発作。
それ以外の時ならば、息堪えo rミオコール噴射で発作をおさめることが出来るので、心配なし&無問題v
2015年海の日連休、ハートセンター循環器内科に一泊検査入院、アセチルコリン負荷試験で冠攣縮性狭心症確定。
それ以前に、ハートセンター循環器内科で不整脈根治手術カテーテルアブレーション済。
2015年8月北アルプス槍ヶ岳の帰途、『氷河公園 天狗池』目指していたとき…
雪渓トラバースしてモレーンに差し掛かった時、酷い胸痛発作に襲われる!
カテーテルアブレーションでリスキー過ぎて撤退した余剰回路からの発作⁉️⁉️
それとも、冠攣縮性狭心症発作⁉️⁉️⁉️
自覚症状から、余剰回路からの不整脈発作?
取り敢えず不安定な足場から脱出しないと、滑落の危険有り。
息を堪えてハイマツ帯目掛けてダッシュ!
助かりました……
山岳遭難救助資金対策用に『レスキュー費用保険』に加入してはいるものの、コトを起こしてニュースになったら恥!
勿論、山岳保険未加入で山に登るのは論外、非常識。
中高年の山岳事故の原因に、心疾患が有るそうです。
特に、心筋梗塞に発展する不安定狭心症の場合は、標高2000m以上の高地はNGらしい⁉️
標高2000mというと…
谷川岳はギリセーフ、クルマで登れる美ヶ原はダメ?
今のところ、不安定狭心症では無いのが救いの私。
小心者ゆえ、ヘリ救助システム『ココヘリ』に入会。
さらに、YAMAPのサービスも利用しています。
事故原因が何であれ、山でコトを起こしたら費用面も含めてヤバいことになりますから…
おカネ払えないから見捨てて欲しい、というワケにも行かないし?
心疾患と一言に言っても種類は様々。
先天心や心筋症とは異なり、我が不整脈&冠攣縮性狭心症は、私的には「なんちゃって心臓病」の部類。
海・山・車の事故さえ誘発しなければ、いっか!
人間いずれは死ぬ宿命、ならば面白おかしく楽しんだ方が良いかな?
ところが…
大腸はヤバい、粗相は絶対に避けたいので……
山には行きたし、トイレは悩みのタネ…
↑ 本日の朝餉♡ 旦那作、明太子パスタ♪
↑ 昼餉♡ 5分飯!
↑ 妹宅にて、妹の拵えた甘く無いバナナケーキ♡
↑ 夜。氷雨でずぶ濡れ、内部から温める!
↑ 丹沢鍋割山名物鍋焼きうどん♡
↑ 本日の夕餉♡ 鍋焼きうどん、温まる〜〜〜♪
さて、明日は早起きして受診用リポート作成。
なるべく喋らぬよう、紙で提示。