4月10日  金曜日  快晴  無風  花冷え


午後、無料ビデオ会議システムzoom初利用。
自粛要請中の現在、便利な世の中ですね〜♪


先日のDAHONフォールディングバイク納車後、自宅玄関内に収納する為の靴の整理中に思い出した!

クロスバイク1台が玄関内に置いて有り、DAHONは折り畳んで置くことに。

↑ 我がクロスバイクが玄関内に置いて有る。


不要な靴を断捨離、チャリ2台のスペースを作る。

よくもまぁ要らない靴が有るものだ⁉️
誰のモノか分からないものも⁉️⁉️

取り敢えず、数年使っていないものを全て処分!


靴で思い出したこと…


〜〜 慢性心不全と靴のサイズアップの関係⁉️ 〜〜

拡張型心筋症による慢性心不全の亡き両親のこと。



〜 先に逝った母の場合 〜

若い頃のハイヒールの祟りか?外反母趾が悪化。

自称『心臓肥大』(自分が病気だと認めたくない?)の悪化に伴い、足の甲の浮腫みが酷くなり、履きやすいパンプスを探して靴屋巡り。


元々の外反母趾に加えて心不全による浮腫みで、靴のサイズがアップ↑

心不全悪化→脹脛&足の甲の浮腫み→暇さえ有ればスクワット&階段昇降、ビール瓶で脹脛を叩く!

心不全悪化による息切れ・胸痛・怠さ&一瞬意識が遠のくようになり食事中に箸を落とすほどの時も、最期まで悩みのタネは「靴」。


最期の衣装・下着・リップスティックを準備して、三陸鉄道ツアー出発の夜中、銀河鉄道に単独乗車☆



〜 次に逝った父の場合 〜

海・山の好きな父、水芭蕉目当てで毎年尾瀬へ。
「今年は鳩待峠への登りが凄く苦しい」が始まり。

その後受けた健康診断で引っ掛かり、検査入院。
私が伝え聞いたのは『心臓弁膜症』⁉️

足の甲が浮腫んで靴がどんどんサイズアップ↑
玄関には靴が増える…
その後、薬の副作用による間質性肺炎で入院。

退院後、靴がサイズダウン。
元気モリモリでクルーズ船三昧♡

暫くすると…
またもや靴がサイズアップ↑

私も日本橋のデパートに付き合わされました。
私、デパート・人混みは苦手というか嫌いなのに…
デパートの往復は旦那の運転、デパート内は車椅子で移動。


ある日、ハートセンター循環器内科に救急搬送され、1ヶ月入院。
『拡張型心筋症』とドクターから聞いた筈なのに記憶が飛び、退院時減塩指導は直ぐにギブアップな私…

腎不全でウロバック装着しての退院、筋トレ専門デイサービスに週3回通ったところ、1ヶ月でウロバックから離脱、腎不全改善⁉️

筋トレ効果、恐るべし!
循環器内科、泌尿器科のドクターもビックリ!!

特に下半身の筋トレが効果有るらしく、靴のサイズもダウン↓


高齢ということも有り最期は心不全で亡くなりましたが、足と靴と心臓の関係は奥深いような…



会社の健康診断で毎年引っ掛かり循環器内科定期通院の妹も、軽い心不全で靴のサイズアップ↑

今は調子良いようですが、お陰で靴選びに詳しくなった妹のお勧め、私も先週買いました↓
↑ デザイン&サイズ展開が豊富♡
私、今は心不全では無いけれど仕事パンプス必要。


↑ 昨日の夕餉♡  ベジタリアンメニュー
↑ 本日の朝餉♡   ベジタリアンメニュー
↑ 本日の昼餉♡   ベジタリアンメニュー