3月21日 土曜日 快晴
京急長沢駅〜三浦富士〜砲台山〜武山〜沢山池〜長坂古道〜大楠山〜葉山の海
『大楠山・三浦富士 ロングトレイル』のアレンジ。
(画像はお借りしました)
↑ 16:10 大楠山山頂に到着♡
↑ 喉がカラカラ、お約束の缶ビール!
↑ まさかの準備中⁉️
↑ 以前は無かった、今度買おうっと♪
↑ 三角点タッチ♡ 手が浮腫んでみっともない…
↑ 東京湾の彼方には房総半島
↑ 菜の花で有名な大楠平の灯台&相模湾
↑16:26 下山開始!
↑ 毎度の前田橋ルートではなく、大楠芦名口へ林道を下る。 楽しいのは、沢沿いを進む前田橋ルート♪
↑ 菜の花の群生
↑ 低山なのに山深い趣が…
↑ 道端にカラーの花⁉️
林道を下る途中、右膝の激痛に襲われる。
痛めている左膝ではなく、健康な右膝⁉️
コロナ騒ぎ運動不足により一気に太ったから⁉️
痛くて歩くのが辛いけれど下りないわけにも行かず、お臍に力を入れて骨盤を引き込んで肋骨を目一杯引きげて、下半身への荷重を逃すと…… 痛み消失v
右膝の激痛から解放されると、空腹なのに気付く。
アンパン&チーズ入りロカボナッツを、歩きながら食べる。
17:20 ファミマに到着! 計測を終了。
トイレを借りて焼鳥串1本を食べる。
逗子駅行きのバスに乗る。
↑秋谷
↑京急 『新逗子駅』改め『逗子・葉山駅』に到着!
↑車窓から望む相模湾&富士の山。
バスは『葉山ハートセンター』前を通過、『葉山御用邸』から街中へ。
『葉山ハートセンター』、心臓リハビリ室はオーシャンビューらしい♡
我が地元のハートセンターの窓の無い心リハ室とは雲泥の差! オーシャンビューなら有酸素トレーニングも楽しいかも⁉️
『葉山御用邸』、数年前の夏、海で泳いだ後で娘ネコとふざけて勝手口のピンポンダッシュしたことが…
アホだ!!!
素晴らしい景色とは裏腹に、急にお腹の具合が……
トイレに直行、暫しの籠城…
『逗子・葉山駅』から自宅最寄駅までは運が良ければ乗り換え無しだけど、この日は2回乗り継ぎ。
自宅最寄駅でもトイレに直行、はぁ〜〜〜
☆☆☆ 資料編 ☆☆☆
里山的な低山の割に、沢ありーのジャングルありーの、ルートの取り方でバリエーション多数有りv
☆☆☆ 体調編 ☆☆☆
大楠山下りの右膝の激痛は体重を逃すことにより消失したけれど、急激な腹痛&下Pには困りました…
『過敏性腸症候群』特効薬のイリボー錠を計3錠服用したけれど、効果無し。
2018年10月の八ヶ岳下血事件以来、山に行くとお腹の具合が悪くなる。
『大腸憩室症』持ち➕トイレの限られている山という環境がストレスとなり、腹具合が悪くなりがちに…
外科ドクターは「山登り、やめれば? トイレの無い環境がストレス。脳と大腸は直結しているから! 憩室が有りすぎて治療は無理!! イタチごっこだから」
内科主治医は「トイレに行きたくなったら穴掘れ! スコップ持参で山に行けば?」と言いつつ、イリボー錠をお出掛け用に頓服で処方してくれている。
石井スポーツでチタン製の折り畳みスコップ購入、未だ使ったことは有りませんが…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大楠山、次回は山頂の缶ビール目当てに、一度経験のある京急田浦から三浦アルプスルートで行きたいけれど、台風15号被害による入山禁止でダメ?
大楠山は良いところですが、トイレが…NG!
あるいは、ここ数年気になっていた『三浦半島縦断トレイル』25.1㎞ 累積標高1289m。
トレランのコース。
今ひとつルートが分からなかったけれど、横須賀市の地図で少し見当ついてきたv
トレランではなくハイキングの私、始発電車でも踏破出来るか???ですが、憧れます♡