3月2日 月曜日 お江戸は氷雨…
起床時血圧:143/77 64bpm
昨晩、ショックなことが!
11ヶ月ぶりにジョギング。
快晴・小春日和・河津桜・白鳥さんに誘われて。
手賀沼周回コースを景色を愛でつつスロージョグ。
夜。
ベッドに寝転んで『テセウスの船』を観ていた時。
背骨の右側が痛い!
まさかの冠攣縮性狭心症の放散痛⁉️
ミオコールスプレーは1階リビング、取りに降りるのが面倒で取り敢えずの様子見。
胸骨の辺りを上からグッと押されている痛み!
そのまま放置様子見続けると…
痛みが増したり引いたりしながら約6分程で収束。
ついに…
発作無し無し連勝記録3ヶ月にストップが(T . T)
今月の月一定期通院時に、ストロングスタチンを辞めたい交渉のつもりでしたが…
たった一度の5kmスロージョグで元の木阿弥(>_<)
不整脈カテーテルアブレーションで、洞結節隣という場所が悪く灼けなかった余剰回路が残り、心臓保護作用も有り運動誘発性の狭心症予防も出来る「神薬」Artist10mgも毎朝欠かさず服用中なのに…
密かに「athlete」と呼んでdoping気分な私^^;
来月、恒例の『南アルプス桃源郷マラソン大会』
毎年10kmエントリーして、登りは歩く・フラットは超スロージョグ・後半下りは飛ばす、そんな作戦で景色&おもてなしを楽むツーリストな私♪
前半緩い登りで倒れていた心停止ランナーを見かけ、「ヘタレ路線は正解 v」を地で行っています。
この大会の良さは、甲府駅南口駅前から往復シャトルバス送迎付きなこと。
会場となる『櫛形』は結構遠いので…
うーん…
取り敢えず、寒い時期に走ると寒冷刺激で発作が起きるので、お彼岸辺りから朝ジョグしようかな。
せっかくエントリーしたし、いつもの甲府の格安ゲストハウス前泊押さえているので v
『桃の里マラソン大会 10km』の時は、スタート1時間前のトイレ行列中に狭心症発作(T . T)
爆弾1発投下↓
ゴール後、地元ワインの海に溺れました…
翌週の月一定期通院の聴診で捕まり心電図→診察室から提携先の循環器内科ドクターに電話され、心臓造影剤CT当日予約。
無自覚の冠動脈攣縮が心電図&画像に捕らえられ、「無神経」「危ない人」と主治医に呆れられた…
今日は、1ヶ月半ぶりにルネサンスで水泳レッスンに出ようかと思いましたが、氷雨で面倒、サボり。
ルネ、スタジオ閉鎖でジムとプールとお風呂のみ。
紫芋&エノキの味噌汁に、冷凍讃岐うどん入れた
〜 余談 〜
『富里スイカロードレース』は、昨年より5kmが無くなったのでエントリーしていません。
クリニック主治医から「富里は熱中症対策しても物凄く暑くて辛い、自分はエイドのスポンジ使った。給スイカ所は魅力だけれど、そこまでが辛くてね…」
「5kmなら何とかなるけれど、富里の10kmはあなたには無理!」と言われているし、制限時間内ゴールの自信が有りませぬ…