1月20日  月曜日  快晴   大寒

朝は寒かったけれど、日中は小春日和。

昼ルネ『ヨガ60』に参加、お風呂とミストサウナに入ってお終い。
ヨガレッスン後のプールレッスンは「冬眠中」。


ヨガレッスン終えてスタジオから出ると、次のレッスンZUMBAの行列に旦那の姿が⁉️

ZUMBAもエアロも嫌いな私、旦那に「ヨガだけで帰る」と声を掛けてお風呂へGO!

夕方、仕事から戻ると旦那がベッドで寝ている。
曰く「ZUMBAの最中、動悸なのか?胸が苦しくなって目眩がしたので、グループファイトは出なかった…」

私「動悸⁉️  いつから?」

旦那「先週から動悸が続いたり、時々目眩が。今も、心臓の音がドッドッとしていて、ハートリズムを立ち上げても、脈拍が安定しなくて中々データを取れなかった」



↓ 見せて貰ったハートリズムの記録


午後6時半。
ハートリズムアプリを起動したものの、旦那の言う通り脈拍がバラバラで10秒keep出来ず、データを取るのに一苦労。
右上の脈拍/分の表示が点滅を繰り返すばかりで、10回ほど繰り返してやっと…


不整脈とは思うけれど…    まさかの心房細動⁉️
長嶋茂雄さん、三浦雄一郎さん⁉️⁉️

80歳でのエベレスト登頂目指してカテーテルアブレーション繰り返した三浦さん、心房細動により心臓内の血栓が脳に飛んで脳梗塞の長嶋さん。


明日は私の内科クリニック月一定期通院日、朝イチで診察券を一緒に入れるから必ず受診するよう説得。

旦那「落ち着いてから受診しても、ホルター予約か場合によってはハートセンター回しで、結局何も出ないから薬も無し」

私「ホルターやっても何も出ないのは、患者業界用語で『ホルターあるある』って言うくらいだし」

旦那、『ホルターあるある』に共感。

旦那「あなたは動悸、有る?」

私「全く無いよ!   冠攣縮性狭心症発作は動悸では無いし、発作性上室性頻拍はカテーテルアブレーションのお陰で大物は破壊出来たし、焼けなかった小物は薬でコントロール出来ているし」


取り敢えず、明日受診して欲しい。
ハートリズムのデータを提示して。


↑ 本日の朝餉♡    鴨鍋うどん
↑ 昼餉♡   冷蔵庫の残り物オンパレード!
春巻きの皮で拵えたピザ、旨い!!
↑夕餉♡   鴨鍋雑炊・鰹のたたき・サラダ


さて…
明日は月一定期通院をサッサと終えて、夜はバレエ入門レッスン。ワガノワメソッドの先生、楽しみ〜


懸案の冠攣縮性狭心症発作、大人バレエレッスンの回数を増やしたら出現しなくなったv
脹脛を使うプリエ&ルルベ効果⁉️

今週は、火・水・金・土のレッスン5コマ♡
レッスン貧乏で外食も出来ないけれど、楽しい♪