1月18日  土曜日  終日雨?霙?雪?


鉛色の空…   眠くて終日ベッドでウトウト……

午後4時、朝食兼昼食兼夕食を摂り朝の薬3種類を服用して、また眠るzzz…

↑ バレエスカート♡

夜7時前、旦那に起こされる。
旦那「クリームシチュー出来上がったよ♪」
私「7:50〜バレエレッスンなので、明日の朝食べる。 夜のレッスンの時は食べないから」

外は氷雨、クルマで区のスポーツセンターへ!
ワガノワメソッドの先生のレッスン♡


〜〜〜 クラシックバレエ(初級)〜〜〜

10分前〜レッスン開始まで、各自ストレッチ。

☆☆☆   バーレッスン   ☆☆☆
 
☆ 印象に残ったこと:両手バー。ルルベ〜パッセで、自分のタイミングで3回手を離し、アン・ナヴァンでバランスキープ!

☆ やったこと:バランスが取れた!と自分で感じた瞬間、片手ずつそっとバーから離してアン・ナヴァンでキープ。3回やったら片手をバーに戻してアン・オーで曲が終わるまでルルベパッセ。

☆ 気付いたこと:パッセの脚を開くと、安定⁉️
3回目は3秒ほどkeep出来た♡


☆☆☆   センターレッスン   ☆☆☆

3つやりました。

☆ 1つ目:後半のパドブレで袖まで移動、しか覚えていない…
★ 全員への注意:パドブレ内腿はしっかり閉じる!

☆ 2つ目:プリエ〜アン・ドゥダン、お初のパ。
6の方向からスタート〜2の方向へ進む。
後半で、右脚を2の方向へ出す→お臍が2に向くまでルルベにならず→2にお臍が向いたらルルベで一瞬止まり→アン・ドゥダン(外回り)で回る。

☆ 3つ目:ジュテ・アントルラセ、お初のパ。
6の方向からスタート。

左脚前プレパレーション〜ピルエット2回〜トンベ・パ・ド・ブレ〜グリッサード〜グラン・パ・ド・シャ〜第1アラベスク〜シャッセ〜ジュテ・アントルラセ〜第1アラベスク〜シャッセ〜ジュテ・アントルラセ〜第1アラベスク〜トンベ・パ・ド・ブレ〜グリッサード〜グラン・パ・ド・シャ

方向は、6〜2〜6〜2。

ジュテ・アントルラセ。
お初なので、経験者とペアになり彼女を視界に入れてついていく(要は、カンニング)。

右を3回、試しに左を1回。

先生「初めての人は、ジュテ・アントルラセの方向など多少違っても構わないから、ジャンプのタイミングを曲に合わせて流れるように動く!」

先生「3回目は、腕〜指先にも2割気を配る」

★ グリッサード(ジャンプの助走)で注意されたこと:1回目、脚が右右左になっている。脚は交互に出せば良い、グリッサード直前で考えないこと。
考えずに動くと自然と右左右左になるので。


あー、楽しかった♡
パーキング代300円掛かったけれど。

汗ビッショリ、レッスンウエアの上にダウンコートを羽織ってクルマで帰宅、即シャワー!

夕食抜きゆえ、麦茶&就寝前の薬(甲状腺ホルモン剤チラーヂン・カルシウム拮抗薬アダラートCRジェネ)を服用してベッドイン!!

YouTubeで「アラベスク〜シャッセ〜ジュテ・アントルラセ」の復習して、zzz…


↑ 午後4時、朝昼夜兼用♡
↑ 小笠原父島オガスコ、旨い!
餃子は息子の買ってきた王将餃子♡
↑ 空腹に、ペンネをお代わり。炭水化物祭り⁉️


日曜日。快晴。
足の親指付け根の皮が赤くなっている⁉️
ルルベ攻撃の為せる結果⁉️⁉️


今週は、火・水・木・土曜日と4回バレエレッスンに参加。レッスン貧乏で外食も出来ないし、スタバは清水。昨年は1回しか入れなかったけれど、レッスンは楽しい♡