12月24日 火曜日 晴れ
Christmas Eve☆
朝イチで近所の内科クリニック月一定期通院、
夕方dinnerの『ベックオフ』を拵えて、夜は区のスポーツセンターでのお初のバレエレッスン♡
☆☆☆ はじめてのバレエ入門 ☆☆☆
土曜日のクラスの先生が担当。ワガノワメソッド。
オープンクラス、常連の生徒4名&お初の私。
レッスン開始前に、ご挨拶。
先生「土曜日、筋肉痛になりませんでしたか?」
私「いいえ。yogaの『太陽礼拝108回』による筋肉痛が酷かったけれど、土曜日のレッスン後治りました。 ハムストリングが痛くて前屈も辛かったので」
先生「yogaもやっているの⁉️」
私「スポーツクラブのレッスンで、身体が硬いから」
先生「yogaって身体が柔らかくなるの⁉️」
私「以前よりは。自律神経や内臓にも働き掛けるので、健康には良いかと私は思います」
バレエの先生には言わないけれど、ルネのhot yogaクラスに入ったのは、橋本病による甲状腺機能低下症が判明して少しでも代謝↑したかったから。
ルネでhot yoga&yogaを続けているうち、秩父の山奥・房総市原の寺ヨガ、中央アルプス山麓でのアウトドアヨガ、湘南の河口のサップヨガ、ホノルルマラソン2017で毎日のbeach yogaなど、彼方此方のイベントレッスンを楽しめるように♡
バレエの先生には言わないけれどね、yogaの楽しみ方は、お寺やアウトドアにも有るのでは〜⁉️
スタジオでアーサナ練習するだけがyogaでは無いと思うけれど…
「ストレッチ中心のバレエクラス」の触れ込みですが……
待望のストレッチは少なく、普通のバレエレッスン。
『リンパリング』を教えて貰えるかと期待していたけれど、他の4名は既に出来るので各自やっているのを直されている。
私はお隣の真似っこ…
☆ バーレッスン ☆
直されたこと:アン・オーの手の位置、指先の狐、5番の後ろ足、ルルベの踵の位置(pin heel状態)、タンデュ後ろの脚の出し方、ロンド・ジャンブ・ア・テールの脚の高さ、エシャペ〜シャンジュマンの爪先真っ直ぐ、などなど…
ロンド・ジャンブ・ア・テール。
『道の駅いちかわカルチャースクール』入門レッスンでは、「90度を目指して45度で高さをキープ!」でしたが、ここのレッスンは初めから90度!!
グラン・バットマンのような一瞬芸(⁉️)とは違い、90度挙げても即落ちる私…
脚の付け根を外旋して挙げるのは理解出来るものの、サポートが無いと外旋して90度、無理(T . T)
お尻の下側の筋肉の使い方なのかしら…
☆ センターレッスン ☆
☆ ピルエット・アン・ディオール:土曜日より酷い出来(>_<)
真っ直ぐのラインの上を進むのに、途中でフラフラ…
首を付ける余裕は無いし。
なんだか物凄く下手!になったようで落ち込み。
☆ トンベ・パ・ドブーレ〜ピルエット:ピルエット直前の両手アラスゴンドを忘れてしまう(T . T)
鈍臭い私、散々なレッスンでした…
終了後、2人の生徒さんに取り囲まれ、「水曜日のレッスンに来ているでしょう?」と聞かれ、先生の耳にも入ったようで、何となく気まずい雰囲気…
ワガノワメソッドの先生と水・木の先生は「流派の違い?」なのか、余計なことを言いたく無い。
汗ビッショリ…
娘ネコ払い下げのダウンコートを羽織り、クルマで帰宅。
シャワー浴びたかったけれど息子に使われていたので待つつもりでベッドにダイブ!
目覚めたら… 深夜。
汗ビッショリのレッスン着のままベッドの上⁉️
就寝前のチラーヂン&アダラートCRを服用、再び眠りに落ちる…
Christmas Eveなのに何も食べず飲まず、散々なeve。
★ 橋本病でチラーヂン未処方の方、昆布・ヒジキ・ワカメのみならず、キャベツ・ブロッコリーなど油菜科の野菜も避けた方が良いそうです。
チラーヂンサイボーグの私は、海藻・野菜・大豆なんでもOK!ですけれどv
水曜日、火曜日のバレエレッスンで眠くて眠くて、昼ルネ『バランスコーディネーション』&『エンジョイマスターズ60』はサボり…
今年最後のバタフライレッスンだったのに、入水どころかルネまでチャリ漕ぐ気にならず(>_<)
10月の大会以来、一度も泳いでいないヘタレ!