12月4日 水曜日 快晴 無風
昨晩から悪寒&微かな腰痛… 風邪⁉️
起床時血圧も149/76 と高く、寒さのせい⁉️
就寝前のカルシウム拮抗薬アダラートCRジェネを忘れずに服用しているのに…
と言うわけで…
昼ルネ『エンジョイマスターズ 60』レッスンはサボり。 入水する気には到底なれないので。
午後、夜のバレエレッスンに備え1時間の爆睡!
生徒4名、先生1人。 美味し過ぎる♪
☆ レヴェランス ☆
☆ バーレッスン ☆
バーレッスン途中で、「膝裏を伸ばすとは」についてデモ&解説。
① 床に長座になり、両脚を伸ばす。
② 膝の裏を床につけたまま、足首を床から浮かせる。
この時、先生の前腿に手を添えると、筋肉が上へ引っ張られるのが分かるし、目でも筋肉の動きがしっかり確認出来る!
「筋肉を上へ引っ張って膝裏を伸ばす」のと「膝を上から押し込む=タックイン」は、全く異なる!!
タックインは、膝を痛める原因にもなる!!!
所謂「丸い膝」を直すには、膝の上下の関節(足首と脚の付け根)を引っ張り合う→膝裏が伸びる。
次に、アン・バーとアン・ナヴァンの高さについて。
アン・バーの手の位置は、「パンツの高さ(鼠蹊部)から前方5cm」。
アン・ナヴァンの手の位置は、横隔膜・胃袋の高さ。
「胃袋をしまい込むように」両手を空中に置く。
アン・バーとアン・ナヴァンの高さ(距離)が近いと、何をやっているのか観客に伝わらない。
☆ センターレッスン ☆
☆ バランセ
バランセの脚は、ドゥミ・プリエした脚の後ろでもう片方をク・ド・ピエ!
ドジな私… 時々、前側でク・ド・ピエしてしまう⁉️
腕の動き:胸から両手を動かすように、両手を身体に自然と巻き付ける→片手アン・ナヴァン→片手アン・オー。
アン・オーの手の位置:顔を隠さない! (中)指先を鼻先で見上げる!!
顔を隠すと、ジャズダンスになってしまう。
バレエは、宮廷で王様に見せる踊り♪
宮廷での地位: 王様 > 宮廷楽師 > ダンサー
顔を隠すと王様に対して極めて失礼、王様の虫の居所が悪ければ殺されてしまう、ダンサーの替えはいくらでもいるから…
顔を見せ、王様に自分の存在をアピールすること!
ドゥミ・ポワントで立つ瞬間、両脚はしっかり寄せて背景が見えないように!!
☆ 前への、トンベ・パ・ド・ブーレ
前方へ伸ばした脚を伸ばし、優雅に落ちるように体重移動〜伸ばした脚を前方へ下ろしドゥミ・プリエ。
私の体重移動がギクシャクしているので、できるだけ遠いところに「落ちる」イメージ!と。
デコルテから引っ張られるように体重移動してみた。
両手の開きと脚のタイミング。
先生「鏡の前でどうすれば自然に綺麗に見えるのか、試行錯誤してみてください。理屈は伝えたので」
☆ レヴェランス ☆
10分オーバーでレッスン終了♡
明晩も同じレッスンですが、レベルが違う。
人数も多いし…
トンベ・パ・ド・ブーレ復習せねば……
今晩の床はバレエリノリウムなのでセンターレッスンも安心感が有りますが、明晩の床はピカピカフローリング(T . T)
バレエシューズをしっかり床に突き刺すようにしないと、滑って怪我する恐れが⁉️
★ 本日のパーキング代:200円也
★ 帰宅後、シャワー&体重・体組成計測。
体重↑ 体脂肪率↓ 筋肉量・推定骨量・基礎代謝量↑ 内臓脂肪指数は変わらず。
★ 麦酒など飲まず! 御歳暮エビスビール有るけど。
烏龍茶で乾きを癒します。
旦那作、低糖質ベジタリアンメニュー♪
大根の味噌汁は間に合わず、明日の朝食にv
相変わらず… デブな私(T . T)
走ると痩せるのは分かるけれど、冬に屋外で走ると狭心症発作を誘発するし、ジムのトレッドミルを走るのは景色が変わらないから面白くないし…
はぁ〜〜〜 デブは辛いっす(T . T)