11月20日   水曜日   快晴   強風

昼ルネ『エンジョイマスターズ 60』に参加のつもりでしたが、夜のバレエ体験レッスンのことを考え、疲れるのはやーめた!でプールはおサボり…


↑ 本日のバレエスカート♡
↑ 日が沈む…


〜 『大人からはじめるクラシックバレエ』 〜

男性の先生!

生徒3名&体験の私、なんとも贅沢なレッスン⁉️


☆ レヴェランス ☆
後ろ足の親指を注意されました。
「親指の爪を床につけるように!」と。

☆ バーレッスン ☆

ターンアウト&足指の使い方を丁寧に行う。
解剖学的な説明が分かりやすく、目から鱗!

「ターンアウトの考え方」を端的に説明されました。
で…  その時はなーるほど納得、なのに、今思い出せない。 我が記憶力の悪さに閉口……


足首&指先の使い方、足首と足の付け根で引っ張り合うことにより膝が伸びる! だったかな?
この点は、レッスン後に個別質問しました。


というわけで…
☆ 両手バー、右前5番。前〜横〜後〜横のタンデュ〜ルルベ〜アン・ナヴァン〜シュ・スー〜アン・オー〜右足を少し横にずらして5番に降りる。
左も同じく。


片手バー、1番プリエ〜プリエ〜グランプリエ〜前カンブレ〜後ろカンブレ。
2番プリエ〜プリエ〜グランプリエ〜左右。
4番は1番と同じ、5番は2番と同じ。
反対側も同じく。

「後ろへのカンブレ、胸から反る!肩甲骨から上を後ろへ反らせるように!!」


両手バー、1番。 足先ドゥミポワント〜ポワント〜ドゥミポワント。← 地味にキツい筋トレ!
反対側も同じく。

両手バー、右前5番、ルルベ。クペ前〜クペ後ろ〜パッセ、アン・ナヴァンでバランス。
反対側も同じく。

ルルベパッセ、アン・ナヴァンでバランス!

パッセまで脚を挙げるのだって、何とかギリギリ。
yoga『立木のポーズ』なら、内腿に足裏ベッタリつけて押しあえるので、数倍楽〜〜〜♪

ルルベの状態でパッセして、勇気を出してバーから両手を離す、私にとっては拷問…   
でも、バレエで避けて通れない課題……


「バランスキープのコツは、呼吸もその1つ。体幹だけで支えるのではなく、完全に息を吐き切らずにお腹に少しだけ空気を貯めて、その空気で身体を安定させる」というような主旨の説明。



☆ センターレッスン ☆

☆ お題:バランセ

「∞ を描くつもりで!」
「反対側の領域まで片手が越境しないように!!」

レッスン時間10分超過。

終了後、我が憎き「丸い膝」について個別質問。

私「この丸い膝が嫌いです。生まれつきの骨格なので仕方ないのでしょうか…」

先生、ご自分の肘を例にとって説明。
「肘を伸ばそうとして肘に意識を集中すると負荷が掛かりますが、肘関節のこちら側と向こう側、つまり、腕の付け根と手首で引っ張り合えは自然と肘も伸びます。
それと同じで、膝のすぐ上とすぐ下の関節を引っ張り合えば、自ずと膝の後ろが伸びて膝のお皿が目立たなくなります。
骨格が変わるのではなく、そのように見えるのです」


もう1人の方が、『ターンアウト』自主トレ2ついて個別質問されたで、私も後ろで聞き耳を。

ターンアウトの為のストレッチ、収穫〜

ポワントの為のタオルトレーニング、収穫〜


今年は残り3回ですが、入会することに♡
多分…  私が最高年齢。 還暦越えているし。

明日の夜も有りますが、レベルが高いとのこと。
1月スタートで考えようかと。


水・木は区のスポーツセンター、金・土は道の駅いちかわカルチャー、来年はそれで行こうかな♡

週4回バレエ基礎レッスン、我が理想〜〜〜


それにしても…
木曜日夜はレベルが高いのか…
仕方ない、夜ルネ『エンジョイマスターズ 60』で絞らようかな、なーんちゃって…
木曜日夜の『エンジョイマスターズ 60』は、泳ぎこみ主体。 想像しただけで死にそー!



↑ 本日の朝餉♡
↑ 昼餉♡    冷凍パスタ
↑ 夕餉♡    緑のたぬき
グラタンを拵えたけれど、食べる時間無くて…


♡ 本日の感想 ♡
バレエ基礎レッスン、最高〜〜〜〜〜♪