10月4日 金曜日 豪雨のち晴れ 暑い!
禁酒3日目 未だ体重&シルエット変わらず(T . T)
夕方まで食べる時間が無いのでガッツリとv
道の駅いちかわカルチャースクールへGO!
☆☆☆ バレエ入門 ☆☆☆
☆ ウォーミングアップのストレッチ ☆
1番、フレックス〜ポイント〜ドゥミポイントを、何度も。甲出し&足裏を鍛える目的⁉️
☆ フロアバレエ ☆
☆ ヨガマットに仰向け→両手を腰の下に差し込んで、基本の姿勢→お臍をマットに沈め、4カウントで息を吸い、薄いお腹のまま4カウントで息を吐く〜4セット
☆ テヴェロッぺの練習:横に寝て一直線を作る→上の手をアン・オー→上の脚をパッセ→天井へ挙げる→4カウントで降ろす〜左右4セットずつ
☆ グランバットマン:横に寝て一直線を作る→上の手をアン・オー→上の脚をグランバットマン8回・左右
勢い?でテンポ良く挙げるグラバットマンより、パッセ〜ジワジワと挙げるデウェロッペ、キツい…
☆ バーレッスン ☆
☆ 基本のバーレッスン
☆ ロンド・ジャンブ・ア・テール〜45度空中で〜パッセ〜後ろアチチュード〜バランスで両手アンナヴァン〜息を吸いながらスーッと手脚を伸ばしてアラベスク
先生「パッセは、自分で脚を引き上げる! 軸脚に足裏を付けない!!(立木のポーズじゃ無いよ、yogaではなくバレエ)」
流石に『立木のポーズ』にはならぬよう膝上ポイントを気をつけたけれど、爪先に注力するとお尻の締め付けが甘くなり、軸脚が限りなく6番に(>_<)
パッセの高さをkeepして、動脚を後ろでクロスしてアチチュード。 キツい体幹トレーニング⁉️
さらに、アチチュード〜スーッとアラベスクまで持っていく、前のめりにならぬよう骨盤立ててkeep! 頭では理解していても、カラダが言うこと聞きませぬ…
☆ 片手バー。 パッセ〜デウェロッペを4セット〜グランバットマン8回・左右
先生「グランバットマン、耳の高さまで脚を挙げるつもりで!」
脳裏に浮かぶ『ジゼル2幕』墓場のシーン。
ルルベ〜パッセ〜デウェロッペ耳の高さまで、はぁ〜人間業では有りませぬ…… しかも、ポワント!
記述が前後してしまいました。
「アチチュードの時、お尻を締めて骨盤立てて、軸足でしっかり立つ! 静止してから息を吸いながらスーッとアラベスクまで!! アチチュードで前のめりにならない!!!」先生の注意。
なるほど… 鏡に映る我が姿に大反省……
☆ センターレッスン ☆
毎週やっている短いアダージョを3つ♡
気になる曲名を質問すると…
2つはバレエのレッスン曲、もう一つは『パキータ』とのこと♪
『パキータ』⁉️
全曲聴かないと分かりませぬ…
バリエーションだけでも沢山有るし……
色々注意を受けましたが、実際に踊ってみないと記憶が蘇りませぬ(T . T)
大馬鹿者の私、『パキータ』『ラ・バヤデール』『海賊』の曲がゴッチャになってしまう( ̄◇ ̄;)
『ドン・キ』もそうですが、ミンスクのバレエ音楽ってどこか似ている?ような……
私、ミンスクもアダンも好きです♡
バレエの後、汗を流す為に直行!
昼ルネ『エンジョイマスターズ 45』に出られず。
来月の『レディース水泳大会』対策でスタート練習&タイム計測なのに……(T . T)
先週数ヶ月ぶりに金曜日レッスンに参加して感じたことは、バレエレッスン後に泳ぐと、とても楽〜
ストリームラインが決めるから、なのかも⁉️
旦那作豚肉の生姜焼き&冷茶
明日は終日セミナーで缶詰、運動不足で豚化⁉️
セミナーのお陰で『バレエ初級』諦め(T . T)