10月1日(火) 都民の日 消費税率アップ!

 

月一定期通院。

朝イチで近所のクリニック前で順番待ち、2番ゲット♪

お臍を背中に近付けてお尻を締めてアンドォールで立つ練習がてら、

立って待つこと10分少々、主治医が出勤。

 

受付でインフル予防接種を申込み。

体温:36.9℃  問診票に記入。

 

2年前・3年前とインフルに感染⇒昨年から予防接種。

 

☆☆☆  懺悔部屋、もとい、診察室にて  ☆☆☆

1か月ぶりの狭心症発作&爆弾2発投下の報告。

 

私「日曜日早朝8時半~千葉で叔父の葬儀が有り、早起きして参加。

一人でクルマを運転、午後は仕事で区内ドライブ。

早起きの運転と初めての場所での葬儀参列で疲れてしまい、日曜日夕方から爆睡。

就寝前の薬を飲み忘れてしまいました」

 

私「昨朝4時過ぎ、胸の違和感で目覚めたものの眠気に負けて再び熟睡」

 

私「昨日午前、デスクワーク中に背骨の中心辺りに圧痛を感じ、

背骨中心~胸骨周辺~喉~右耳奥へと痛みが移動、

脈拍アプリを立ち上げて記録、ニトロ1錠舌下すると痛みがスーッと消失」

 

スマホを提示↓「9:39くらいから発作開始」

5分も経たないうちに胸の痛み来襲で、2錠目舌下。
いったんは消失するも、またもや来襲」
 
私「ラストチャンスの3錠目を使おうか、
ニトロのパッケージを握りしめながら暫く迷っているうち収束。
9:39くらいから発作開始、10:15頃完全消失しました」
 
私「以前も有りましたが、ニトロを使っても一時的に収まるものの再び胸痛再開。波が押し寄せるように数回に渡って繰り返すことは有るのでしょうか?」
 
私「ニトロは3回まで、それでダメなら119!と言われておりますが、仮に3回目を使っても直ぐに収まらない時、どのタイミングで119コールすればよろしいのでしょうか?」
 
主治医「ニトロ使用しても再び発作に襲われることは有ります」
 
主治医「3錠目舌下後、様子見はMAX5分!」
 
私「5分?! 30分とかダメでしょうか・・・?」
 
主治医「最悪死んでしまう! 
冠攣縮性狭心症はニトロに反応するけれど、
ニトロを3回使っても発作がおさまらないときは心筋梗塞に移行の恐れが。
悠長なこと考えている場合では有りません」
 
私「119コール、呼んだらおさまったりしたら恥ずかしくて・・・・・
それに、息をするのも辛いほどの痛みでは無く、圧痛です」
 
主治医「激しい痛みでなく、すーーーっと後ろに引かれるように意識を失うことも」
 
私「ブラックアウト?! 運転中だとヤバ過ぎます!!」
(数年前カテで確定診断後、R20塩尻峠~諏訪湖の間で一瞬有った。
旦那の「危ないっ!」に我に返ったけれど・・・ 社会の迷惑、犯罪者になってしまう)
 
主治医「冠攣縮性狭心症から危険な不整脈⇒失神発作も有ります。
毎日の運転も有るし、ハートセンターの○○先生(循環器内科大御所ドクター)と相談して、
カテーテル検査を受けることをお勧めします。
アセチルコリン負荷試験で確定診断付いていても、
その時点より病気が進んでいることも有るので、現状の評価が必要」
 
私「カテ?! カテはもう嫌~~~!!
ハートセンター送りは先生のご判断にお任せしますので、あと一か月頑張ってみたいと思います」
 
主治医「ハートセンターの件はわかりました。
発作はストレスが原因。ストレスと睡眠不足に気を付けて、ガチガチのスケジュールを組まず、ゆったり過ごしてください。
早朝の御葬儀は仕方無いけれど、運転を自分でしなくても・・・」
 
私「そうですね、早朝スタートの告別式はかなり堪えました」  1日葬、タイトだわ〜〜〜
 

↑ 宿題一か月サボりを謝り、更生を誓いました。

 

~ 聴診 ~

ノーコメント。 無問題。

 

~ 血圧シュポシュポ ~

120/60 優等生♡

 

~ インフル予防接種 ~

タミフルで酷い目に遇ったので、これで安心♪

 

↑30日分の薬&屯用

夜間頻尿、お泊り外出用にネオキシテープは必須。

甲状腺ホルモン剤2種類・カルシウム拮抗薬・αβブロッカー・ストロングスタチンはレギュラー。

 

本日も「役立たずな甲状腺」の話題、皆無。

来月、甲状腺機能検査含む採血をお願いしました。

☆☆☆ 本日のお代  ☆☆☆

クリニック:1470円 インフル予防接種:3300円 薬局:2930円