9月14日  土曜日  満月の大潮   曇り時々晴れ  涼

ダイビング友だちと葉山一色行きバスの中で待ち合わせて、いつもの『葉山芝崎ナチュラルリザーブ』へ。


昨日、『バレエ入門レッスン』後、自宅でハウスメーカー担当者と現在行っているリフォーム・メンテの打ち合わせ。
疲れ果てて海行きの準備もせず眠ってしまい、今朝3時起きでバタバタと…


ダイビングブーツが見当たらず、海・山コーナーを捜索。  有った〜〜〜

お着替えポンチョ・ラッシュガード・ビキニトップ・山でも着用の水陸両用スパッツは、先週土曜日『湘南open water swimming 江ノ島スイムツアー1㎞』で使用後保管しているので、楽〜♪


朝6時。 旦那に駅まで送って貰う♡

京急新逗子駅下車。
JR逗子駅始発のバス車中で友だちと1年ぶりの再会。

『芝崎』下車。  さ、寒い( ̄◇ ̄;)
↑ 8:37     リゾマン前防波堤から海を望む。

ダイビングブーツに履き替えて、階段を降りて渡渉。

沖の小高い場所で、ビキニトップの上に着ているミニワンピを脱ぎ、ラッシュガード着用。
下は、水陸両用スパッツを履いています。


寒くて…   海に入る気になれず、レジャーシートの上でお喋りf^_^;)

ダイビング講習のグループが、『170度の根』エントリーポイントに歩いて行きます。

40代でスキューバダイビング始めた頃、大潮の真冬にドライスーツ&タンク&フル装備で延々と歩くのが苦痛で、ドライスーツ用に設定したウエイトを放り出したくなったのが、懐かしい思えますf^_^;)


水中撮影&クラシックバレエレッスン趣味の友だち、インドネシアのダイブクルーズで撮った魚のアルバムを見せてくれました。


現地で知り合った60代のアメリカ人女性と意気投合し、メールで連絡取り合って、年に一度インドネシアのダイブクルーズで合流して一緒に潜っています♡


彼女曰く「2011年に、そろそろ歳なのでダイビング辞めようと思っていたら、アメリカ人の彼女と知り合って熱心に誘うのでインドネシアで潜っている。
素潜り・シュノーケリングで気楽に遊ぶほうが楽しいんだけれど……」


私「最後にタンク背負ったのは、2010年11月の東伊豆。 東日本大震災後にバレエの先生に急激に太ったことを指摘され、 その後甲状腺の病気が判明して、治療開始と同時にルネサンス入会。 気が付いたら夏の葉山で撮ったどぉ〜!路線になっていた」

私「その後心臓病判明。で、30年近くぶりに山登り再開。ダイビングへの未練は全く無くなった。絶対禁忌だからねぇ。 ダイコンも電池切れ」

友だち「海中で発作が起きたら、浮上で悩むよね…」

私「本当、どーするんだろーね。 深度と時間にもよるけれど、減圧症覚悟で浮上なのかな…   ダイコンの警告音が凄いかも⁉️     バディも道連れなのかしら?」

友だち「その点、浅い素潜り・シュノーケリングは浮上スピードやら潜水計画やらの心配が無いものね」

私「ところで、ダイブクルーズ1週間って、疲れないの?」

友だち「後半は眠い…  ナイトロックスで潜っている、疲れ方が全然違うから」

私「ナイトロックス⁉️    金持ち〜〜〜♪
それ、ナイトロックス対応のダイコンなの?
私、ナイトロックス講習受けたとこも無いし、私のスントのstingerは、エアモード設定以外弄らないし」

ふーん…   疲れが違う⁉️
辞める前にミックスガスを体験してみたかったなぁ。
酸素濃度21%の世界しか知らないから、私f^_^;)


ダイビング談義が延々と続き…
バレエ談義になり……

二人とも60代ゆえいつまで遊べるか?で、残り時間が迫ってくるのを感じる、と、BBAの会話(>_<)


10時半、相変わらず寒いけれど入水することに。

『170度の根』エントリーポイントは白波が立っているのでやめて、浅いところでウネリと格闘しながら魚探し♡

水中写真は、後日アップしま〜っす♪


↑ 12:38
潮が上がる前に渡渉しないと、荷物が濡れる…
お着替えポンチョを被り、防波堤前の歩道で着替え。

〜〜〜   勇しげ丸   〜〜〜
待たずに入れました! 
葉山芝崎に来ると、必ずお昼を此処で♡
↑ 友だちは呑めないヒト…
↑ 本日のお勧め♡
イナダと野菜の天ぷら・生しらす釜揚げしらす二色丼
↑ 生しらす、旨い♡
↑ 出世魚、イナダ旨い♡♡
↑ 八海山冷酒f^_^;)

本日のお昼:3200円也〜♪

スタバは清水の舞台!、カフェに入るお金も無い私ですが、海・山では旨いもんを味わいます♡


友だちとは逗子駅行きのバスの中で別れて、私は京急新逗子から地元最寄駅まで。
友だちは、夜のバレエレッスン3時間にそのまま行きました。レオタードはロッカールームだとか。


陸上では右腰が痛いので、旦那に迎えに来て貰った。
水中では腰の痛み皆無!なのに(T . T)


15日日曜日は、旦那と秩父ドライブ♡
私は助手席でねんね〜〜〜