6月8日 日曜日 曇りのち薄日 日没後は涼しい
数日前、妹の長女から素描展の案内が速達で届きました。会期は9日日曜日まで。
姪は日本画をやっています❤️
8日土曜日はギリギリ山に登れる予報、丹沢に行こうか迷っていましたが……
取り敢えず、午後ルネ「ホットヨガ60 〜リラックス〜」に参加後そのまま銀座に向かうことに。
ホットヨガ、交感神経優位の立位は down dog のみで、
全て副交感神経優位のリラックスポーズ❤️
「仰向けの賢者のポーズ」、左右共に楽に出来た!
いつのまにか柔軟性が増している⁉️
素描展
画廊主さんのお話によると、素描、つまりデッサンを人前に展示するにあたって、作家それぞれの考え方が有ったそうです。
近くの画廊で本展も開催されていましたが、時間の関係で本展には足を運ばず。
因みに、姪は本展には出しておりません。
素描展。
完成形ではなく敢えて制作途中のメモ書き入りの作品も有り、見応えが有りました!
ペリカンを描いた作品には、嘴の特徴などメモ書きが有り、結構面白い!!
姪の作品は裸婦。
横に寝そべっているようないわゆる裸婦像の構図ではなく、不思議な遠近感が印象的❤️
画廊主さんが説明してくださいましたが、1点15分程の膨大なクロッキーの中から、本人が選び出したそうです。
クロッキー帳、お手軽なサイズのものしか知りませんでしたが、大きなサイズも有るのですね。
他には、お手頃な値段の猫の作品が有ったり、
日展会友の方の描いた残雪の穂高連峰が有ったり。
残雪の穂高連峰、左に前穂北尾根・中心に涸沢・奥穂高と、まるで自分が其処に居る感覚、独特の空気感が素晴らしく、展示されている素描の下に本作品の小さな写真も有り、本作品も目を惹くけれど素描が欲しく…なりました……
お値段つけ忘れたそうで?聞けなかったけれど。
「この素描は作家さんのお気に入りで、売りたくないのですか?」なんて画廊主さんに聞いてしまった。
そうではないそうですf^_^;)
クルマで山に行き、寝泊まりしながらデッサンしている、とのこと。
涸沢の残雪の白さとか、臨場感半端なし!
我が家にもlithograph(lithographに水彩で色を入れた作品)など有りますが、オリジナルな素描は無く、「欲しいっ!」と言いそうになってしまった。
営業時間を過ぎましたが、画廊主さんが奥から奥村土牛の舞妓さんの素描を出して見せて下さいました。
奥村土牛…
山種美術館から買い取ったそうです。
本作品も良いけれど、素描は作家の息遣いが感じられて素晴らしい❤️
画廊を後に地下鉄に乗ると… 空腹……
ルネサンスにチャリを置いたままなので途中下車。
お腹空いた……
でも、外食するおカネは無し(>_<)
家まで我慢・我慢……
毎年買っていて、よくもまあ飽きずに…私f^_^;)
こーゆーの買うから外食出来ない、カフェどころか立ち食い蕎麦屋に入るカネも無い、なのよねぇ…
↑ 夕餉❤️スーパーで2割引きのお弁当を購入f^_^;)
金曜日のバレエレッスン後に「道の駅 いちかわ」直売所で購入の朝採りケール、旨い!
トッピングは、庭の草たち♪
日曜日、丹沢行きはやめて、菖蒲祭り開催中の近くの都立公園まで朝ジョグしてから焼酎の海に溺れることに決定!
都立公園で「東京の地酒」イベントを開催中❤️
八丈島のブースで焼酎&クサヤを楽しもうかな?
午後は、ルネで「ホットヨガ60」。
今、BSで「美しき日本の山々 谷川岳」放映中♪
谷川岳、40年前に、岩・沢のルートをそれぞれ1回ずつ山頂まで登り、マチガ沢雪上訓練を1回。
また行きたくなりました!
紅葉の時期に天神平までロープウェイ利用、縦走♪
「常念岳」「丹沢山」もこの後登場❤️