5月19日  日曜日  晴れ

夜中に気温が急低下したようで、3時半、咳で目覚める!

旦那はテレビでテニスに夢中…


く、苦しい…
咳が酷くて背中まで痛い( ̄◇ ̄;)


↑ 強力咳止め&気管支拡張剤スプレー


階下に取りに行くのも面倒で、咳を堪えながら眠る。


今朝6時。  目覚めると咳は止まっていて、背中の痛みも消失\(^^)/


★★★   咳喘息   ★★★

数年前の6月。

尾瀬沼目指して沼山峠から入山目的で、夜行登山バスに乗車。

夜中3時過ぎ。
福島県内の道の駅でトイレ休憩。

車外に出た途端、冷気を吸い込んで喘息発作(>_<)

運悪く、サルタノールはザックに入れたままバスのトランクに収納。

どうしよう…
ドライバーさんに話してザックを取り出すか、
でも、気が引けてしまい、麦茶を飲んで深呼吸して耐える…


★★★   冠攣縮性狭心症発作   ★★★

数年前の5月下旬。

東丹沢表尾根縦走。 
ヤビツ峠〜塔ノ岳〜バカ尾根〜大倉バス停。
初夏の暑さの中、大倉バス停到着後顔を洗って汗を拭いてサッパリ♪

大倉〜小田急渋沢駅までバス。

小田急渋沢駅から冷房ギンギンの小田急快速?止まらない電車に乗った途端、ギュ〜!!!と胸の中心を締め付けられる!

マジ死ぬかと思った…

冷房ギンギン電車はガンガン飛ばして次の駅はずっと先、ニトロも無く、10分以上座席で発作を堪えていました(T . T)


それが原因で、ハートセンターでカテーテル検査アセチルコリン負荷試験を受けることになりましたが、
急激な温度変化は怖い( ̄◇ ̄;)


初夏の塔ノ岳〜バカ尾根〜大倉〜渋沢で小田急冷房ギンギン電車飛び乗り、要注意かも⁉️
喘息ならサルタノール、狭心症ならニトロペンが手元にあればOK🙆‍♀️  ですがf^_^;)


★喘息持ち・狭心症持ちは、急激な温度変化に注意!



今日は、立川の昭和記念公園で「北大東京ジンパ 2019」。
旦那の招待で、立川在住のネコ家族も❤️


気合い入れて、ジンギスカン&ジビエを食べて、サッポロ麦酒を呑んできます❤️❤️
  ↑ 昨日の夕餉❤️
生マッシュルーム、旨い♪