4月23日  火曜日  晴れ   暑い!


iPhone機種変更絡みで、急遽、朝食摂らずに法務局出張所に法人の印鑑証明書を取りに行き、朝からバタバタ…

午後、30分爆睡後、仕事の会合&懇親会で御茶ノ水へ。
明晩は地元法人会支部総会&懇親会、太る一方。


☆☆☆  心臓病談義  ☆☆☆

還暦過ぎの私より御年配の膨よかなオネーサマ、乾杯だけでずっと烏龍茶。

飲兵衛の私が渋々ビールで喉を潤していたところ、話しかけられました。

曰く「心肥大でアルコールを自粛しています。太ると心肥大になるので…」

えっ⁉️   初耳!  太る→心肥大⁉️


さらに、「不整脈で二度手術したけれど治らない。5回やって完治の方もおられるので頑張りましょう!とドクターに言われたけれど、お断りして投薬治療路線です」と。


「心房細動でカテーテルアブレーション?」と尋ねると、大当たり!


三浦雄一郎さんは、心房細動でカテアブ5回?6回?でしたかしら。
80歳でのエベレスト登頂の為に。

何千万も遠征費用を掛けたエベレスト最終キャンプから撤退した時は、心房細動ではなく、私のカテアブと同じ「発作性上室性頻拍」の大発作。
帰国後土浦のカテアブ教祖様の手術を受けて、数ヶ月後にあの「80歳でのエベレスト登頂」達成!

執念…
エベレスト遠征、スポンサー付きとはいえ費用も桁違い!

執念のカテーテルアブレーション、凄いわ…


で、オネーサマにお薬は何を?と尋ねると。
「アーチストとワーファリン」とのこと。

思わず、「アーチスト⁉️  私もです、10mg」
オネーサマも10mgとのこと。
↑ 密かに「athlete」と呼んでいる神薬f^_^;)

オネーサマ曰く、「3回目のカテアブしないなら一生投薬だけど、ワーファリン飲んでいれば長嶋さんみたいな心原性脳梗塞にはならないから」とドクターから言われているそうで。


ワーファリン…

私、冠攣縮性狭心症で良かった(^^;;
ステント入れてワーファリンだと、私のようなドジは山登りヤバい、背泳ぎも無理(>_<)


αβブロッカー Artist☆

カテーテルアブレーション3ヶ月後の初マスターズ水泳大会、βブロッカーのインデラルが効き過ぎて午後種目で飛込み遅れ( ̄◇ ̄;)


飛込み遅れでムシャクシャした私、長時間作用型のβブロッカーを考えていたところ、
ブロ友で拡張型心筋症の桑港都さんから「Artist」のことを教えて頂き、月一定期通院の際に主治医に提案してインデラル→アーチストに変更!

体に馴染むまで1ヶ月要しましたが、慣れると快適〜♪

冠攣縮性狭心症確定診断目的の「アセチルコリン負荷試験」の際、心停止防止目的の保険用バックアップカテーテルが心筋の問題箇所に触れて、発作性上室性頻拍誘発!

検査直後の結果講評時に、「やはり残っていたけれど、撤退せずに無理してペースメーカーになるよりは投薬の方が。 Artist、心臓保護作用も有って良い処方です♪」

「冠攣縮性狭心症にβブロッカーは禁忌と言われているけれど、カルシウム拮抗薬との合わせ技で使えます。Artistは続けたいので」で、アダラートCRを追加。


Artist。 ネーミングセンス、最高❤️
athlete なら、更にテンションアップかも⁉️


心房細動オネーサマに聞かれました。
「冠攣縮性狭心症、ブラックアウトすることが有るって、本当?  運転はどうしているの⁉️」


ブラックアウト…

お盆休み4泊5日信州ドライブ旅行中、国道20号塩尻峠下りで一瞬…有りました……

旦那の「危ない!」に意識を取り戻して、事故を起こさずに済んだけれど……

免許の更新時、ちょっと悩みました。
その時以来、そんなことは無いけれど。

カテーテル検査「アセチルコリン負荷試験」の後で、担当ドクターから言われたこと。

ドクター「高速NG!  プライベートでの1時間以上の運転NG!!   幹線道路では、右折以外は左車線キープ、いつでも路肩に停められるように」

警察⁉️    いえいえ、循環器内科。

小心者の私、事故のニュースを見るたびにヒヤヒヤしております…

軽井沢スキーバス事故の時は、原因不明の段階で不安にかられ、クリニックに駆け込んで主治医とお話ししました。


私個人の考えですが…
人生100年、冗談じゃ無い!
足腰丈夫でお金が有ればそれも有りかもだけど、肉体的・経済的自由を奪われてまで生きていたくは無い。
あと13年、元気いっぱいピンピンコロリ75歳で逝きたいけれど、そうそう思い通りにはならないのが世の常f^_^;)

そして、自分の心臓が止まるのは仕方ない、人間いずれは死ぬ宿命だから。
でも、不特定多数の方々の人生を奪うのは嫌!

クルマは動く凶器・走る棺桶。
だけど、クルマが無いと仕事にならず(T . T)

自動運転技術の進化を望みます……


話変わりますが。
心房細動オネーサマ曰く「自分は脈が140くらいになると、心房細動が起きたのを感じます。
一番怖いのは、80bpmの心房細動。無自覚なだけに脳梗塞が怖い」そうです。


ドキドキするのは辛いけれど、無自覚ほど怖いことは無い! なのでしょうね……

オマケf^_^;)