4月16日  火曜日  晴れ   朝寒く日中暖かい

近所の内科クリニック月一定期通院日。
朝イチで受診。


ドクター「お体の具合は? 胸痛は?」

私「ご報告が1つ、ご相談が1つ有ります」


☆ 先ずは、ご報告 ☆

4月1日朝、久しぶりの朝ジョグ。
走り出して150mほどで胸が苦しくなりましたが、ランニングデータを取りたいので我慢して走り、1kmでやめました。
走り終えた時の心拍数:156bpm


「ハートリズム」の脈波データ↓
乱れまくって中々記録出来ず、やっと…
 1kmジョグのデータ ↓

ドクター、渋い顔で「キロ7分で、150mで胸が苦しいのに1kmまで我慢したの⁉️   走るの、直ぐにやめないと!!」


☆ ご相談 ☆

私「今週日曜日、南アルプス桃源郷マラソン大会10キロに参加しました。 登りは牛歩、フラットはスロージョグ、下りは小走り」

私「困ったのは心臓ではなくて、トイレ!
イリボー錠とネオキシテープを使ったのに、前日から大きい方に悩まされ、当日は朝からトイレ往復、さらに、スタート前にしっかり小さい方を済ませたにも拘らず、スタート5分前に急にもよおして仮説トイレに駆け込んだところ、かなりの量が出て、スタート1分前にギリギリ間に合いました!」

私「10連休前半は○○の縦走、通常1泊、速い方で日帰りのところ、二泊三日で歩きます。
稜線には水場が無くトイレは小屋のバイオトイレのみ。 とにかくトイレが心配です…
頭の片隅にTOTOのロゴが浮かびます^^;」

私「10連休後半は伊豆大島でガイド付き1日トレッキング、三原山・砂漠・樹海を歩きますが、トレッキング中はトイレが有りません…」

私「先生、薬ちょーだい!」と両手を出すと…

ドクター「薬を処方するのは簡単だけれど、良いことを教えてあげる❤️」

ドクター「ど〜でもいい!」と開き直ること。

ドクター「トイレなんて無ければ茂みでやればいいじゃない? それともリハビリパンツは?」

私「茂みもリハビリパンツも嫌〜〜〜」

ドクター「マラソン大会にしても、コースマップで事前にトイレの場所をチェックしないの⁉️」

私「マラソン大会はチェックしています。でも、問題は山! 次のトイレは10km先、なんてことも多いし、八ヶ岳下血事件以来心配で……」

ドクター「あなたの場合、ストレス!  トイレが無い、トイレのことばかり考えて交感神経優位となって下痢したり頻尿になったり!!」

ドクター「あなた、競争心とか闘争心が強いでしょ⁉️」

私「無い無い!  マラソン大会もNO練で景色と雰囲気とお接待を楽しむ目的、ランナーではなくツーリストですから」

ドクター「そうは言うものの、無意識にタイムとか意識してしているでしょう? その気持ちが体に負担を掛けている、知らず知らずに交感神経優位になって下痢したり… 心臓にも良くない」

ドクター「あなたの体は、知らずとそうなってしまっている」

ドクター「何故トイレに行きたくなるのか。
 動物の本能で、臨戦態勢に入ると出すものを出して身体を軽くして備える習性が有ります。だから、お腹の中の物を全部出し切りたくなる」

ドクター「ど〜でもいい!  トイレが無ければ茂みですれば良い!!  御守りがわりにスコップ・トイレットペーパー・ビニール袋を持参して、ど〜でもいい!と開き直ること」


はぁ〜〜〜
スコップ・トイペ・ジップロック持参か(T . T)


私にとって、実害の順番で行くと↓
大腸>心臓>>>甲状腺


心臓は、運転中・危険箇所の山登り中・海遊び中の発作で無ければ、まぁいっか!
爆弾投下しておけば済むし、事故を誘発しなければ胸痛発作くらいは仕方ない(-。-;


大腸は、モロ粗相に繋がるから嫌だ〜〜〜


↑ お便秘の方には良いかも、だけど…



☆☆☆  心音の聴診  ☆☆☆
無問題v

☆☆☆ 血圧シュポシュポ ☆☆☆
無問題v

診察室から退室の時、「ど〜でもいい!を忘れずに、楽しんでね❤️」と念押しされました(^^;;


☆☆  いつもの薬+連休アウトドア対策  ☆☆
↑ 甲状腺ホルモン剤
 ↑ 心臓の薬   爆弾&テープは連休お遊び対策
 ↑ 頻尿対策&精神的な下痢対策

★ クリニック:1470円
★ 薬局:3600円

健康ならコレで遊べるのに(T . T)

  ↑ 昨日の夕餉❤️


今日は、夕方から業界団体支部総会・セミナー・レセプション。

クルマを置いて電車で、呑みまくるぞ〜❤️