4月14日  日曜日  晴れ

ゲストハウス「バッカス甲府」の朝。
ヤマザキ小倉羊羹・栗羊羹&ブラック珈琲で朝食を済ませ、シャトルバスの出る甲府駅南口へ。

甲府駅〜南アルプス市櫛形まで所要40分。
 シャトルバスを降りて、↑ へダッシュ!
ウォシュレット付き綺麗なトイレ❤️

受付を済ませ、体育館内女子更衣室でナンバーカードを胸と背中に付ける。

ヨガストレッチで股関節と肩甲骨周りを解す。
エナジージェルを啜る。

ウィンブレを脱いで荷物を預ける。
何となく肌寒い…   トイレに直行!!

喉が乾いた、飲み物無料サービスを探しに。
↑ ロータリークラブの甘酒&梅干サービス♪
芯から温まりました❤️
梅干、美味しくて2つ食べる。

↑ 10キロレースのベリーダンス仮装❤️

↑ スタート地点へ移動。
スタート5分前、急にオチッコしたくなって、仮設トイレにダッシュ( ̄◇ ̄;)

スタート1分前、間に合いました(^^;;
号砲代わりの花火を合図にスタート!
3分歩いてスタートゲート通過。

250m地点、く、苦しい…
取り敢えず1km地点まではゆっくり走る。
1km。 ホッとしてここから歩きますf^_^;)

緩い上り坂。
櫛形山のアヤメ⁉️
桃源郷❤️
↑ 名物おじさん❤️   
「こんにちは、昨年もその前もお見掛けしてます、楽しそうですね♪」と声を掛けると、ポーズを取ってくださいました。

パンダさんもポーズ取ってくれたけれど、写っていなかった(T . T)
桃源郷❤️
もう少しで給水❤️

緩い登り坂。
昨年心肺停止で心マされている女性ランナーを見掛けたのはこの先辺り⁉️
緩い登り坂は続く…
AEDを背負った救急班のチャリ。
無線で連絡を受けて爆走中!
緩い登り坂は続く、私は歩くf^_^;)
↑ 7km地点   ここから待望の下り、走る!
川沿いの道、風が涼しくて気持ち良い❤️
下り坂を走っていると… パンダさんの後ろ姿。
↑ ゴールまであと500m! 実測:10.5km
競技場のトラックを走り、フィニッシュ❤️
グロスタイム➖ネットタイム=3分1秒
実測10.5km
↑ 完走証の裏にこんなのが!(◎_◎;)
↑ 完走証を提示すると…
↑ 地元産キウィフルーツジャム❤️

喉が乾いたので、甘酒を求めて「南アルプスロータリークラブ」のブースへてくてく…
↑ お接待
甘酒は終わり、ソルティライチ・梅干・バナナを貰いました❤️

出店が沢山♪
「富士桜ポーク」のロングソーセージ500円、食べたいけれど長蛇の列で諦め(T . T)

荷物を受け取り、着替えて外へ。
↑ ランニンググッズのショップ❤️

↑ メリノウールソックス、2足で2500円!
お買い得〜❤️
今回靴擦れに悩まされたので、山登り用として購入♪
↑ メダリストパック、千円❤️

足湯サービスは撤収済み。
10キロレースはスタートが一番最後なので、40分くらいでゴールしないと足湯サービスには間に合いませぬ(>_<)
1時間半の亀な私、永遠に足湯サービスにありつけず…

甲府駅行きシャトルバスに乗って…

雨にも何とか降られず、桃源郷の景色・沿道の声援・お接待・仮装ランナーなどなど、楽しい時を過ごせました❤️

地元の皆さま、ありがとうございました♪
また来年お邪魔いたします❤️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、午前中臀部の筋肉痛が少し。
夜の「ホットパワーヨガ」はサボり。

午後、あまりの眠さに3時間爆睡(>_<)

ホノルルマラソン歩き倒しの時は、35km過ぎから股関節の痛みで挫けそうでしたが、宿泊先の「ヒルトンハワイアンビレッジ」前のワイキキビーチで40分間泳ぎ続けたら治り、筋肉痛も残らず。

マラソン大会の後は、直ぐに泳いでクールダウンが筋肉痛解消の特効薬なのかもf^_^;)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日は、内科クリニック月一定期通院。

今回の反省から、薬の調整を相談します。
心臓ではなく、大腸&膀胱の(-。-;

このまではゴールデンウィークの山&伊豆大島行きが思いやられます…

心臓に関しては、フランドルテープ・アダラートCR・アーチストの合わせ技で発作も起きずに楽しめましたが、懸案のトイレ問題は何ともし難く、ほとほと困りました(T . T)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ 南アルプス桃源郷マラソン大会 ☆
10キロレースは2時間制限。
1時間半制限の多い中、ユルユルで景色も良いので、私のようにNO練で参加するツーリストにもおススメ❤️

高低を把握して作戦立てれば、無理なくゴール出来ますv
但し、ランタスティックなどのデータを参考にしながら。

甲府グルメ編後半&お土産編に続きます☆