4月10日 水曜日 氷雨 寒の戻り
ホルターあるある⁉️
私では無いですぅ、旦那(^^;;
動悸がするの、目眩がするので、ルネサンス休館の火曜日午前中にホルター装着、本日10時にホルター外してルネへ。
「ホルター装着したらジョギング!」と勧めたのに、テニスで左膝を痛めている旦那、膝を庇って走ることはせず。
さらに!
ホルター装着の昨晩、何故か晩酌しない⁉️
で…
外した今晩、寒いので焼酎お湯割呑んだら「動悸がする、心臓の鼓動が変だ…」と。
何故に昨晩呑まない⁉️
酒飲んで「行動の記録」に記入すれば良いのに。
イマイチ要領の悪いことったら( ̄◇ ̄;)
私、ホルター心電図は面倒だけれど、トレッドミル運動負荷心電図検査、大好き❤️
自己ベストを求めて?本気で走れるから💦
マラソン大会ですらダラダラ歩く私なのに、循環器内科ドクター立会いで蘇生装置も有るので、自分の限界まで追い込めます\(^o^)/
そんな時しか怖くて本気出せないから。
で…
結局24時間のうち「イベントボタン」押したのは3回だけ! だったそうです、旦那。
単なる「期外収縮」で終わりそうな…予感…
動悸。 私には皆無!(◎_◎;)
発作性上室性頻拍の時は、胸痛だし。
カテーテルアブレーションで大物は焼き切ったので、205bpmの酷い発作は無くなりました。
緊張するとトイレに行きたくなるけれど、胸がドキドキは無いなぁ… 可愛げ無いこと。
トイレが近くに無い環境。
「大腸憩室炎」による八ヶ岳下血事件?以来、山登り・バスツアー・マラソン大会が怖い(>_<)
過敏性腸症候群の頓服特効薬「イリボー錠」&過活動膀胱治療薬「ネオキシテープ」の神通力に縋りますv
それでも不安な時は、コレ↓
はぁ〜、スッキリ(笑顔)
珈琲はスタバORIGAMI。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
☆☆ エンジョイマスターズ 60 ☆☆
氷雨の中クルマを飛ばして駆け込み!
プールへの階段を昇るだけで息切れ(>_<)
☆ アップ:クロール50✖️4
☆ アップ:板キック50✖️4
アップのクロール、1本目はtwo-beat。
息切れが治らないので、2本目以降はノーキックで呼吸を整えながら。
★ アップ直後の心拍数:150bpm
〜 本日のお題:背泳ぎ 〜
☆ 片脚キック:25✖️4
☆ グライドキック:25✖️4
☆ 片手ストローク:25✖️4
☆ キャッチまで10カウントストローク:25✖️4
☆ 3拍子のスイム:25✖️2 ←脳トレ
2本目後半、まぐれで3拍子が嵌り、水に乗ってスピードが出て猪突猛進→壁にアタマゴンっ!
はぁ〜、鈍臭いこと( ̄◇ ̄;)
「労作性狭心症」でステント入れてワーファリン服用していたら、壁ゴン!は危ないかも⁉️
「冠攣縮性狭心症」で良かったというか、不幸中の幸い。ステント入れていないのでワーファリン不要だから……
ワーファリン服用したら、私のようなドジは背泳ぎNG、山登りNG (T . T)
☆ コンビネーションスイム:25✖️6
バサロスタート❤️
アタマゴン!に気を付けて、壁近くは減速(^^;;
★ 最終スイム直後の心拍数:150bpm
★ 総距離:1000m
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
お風呂とミストサウナで温まって、営業へ♪
氷雨で気温4度。
気温低下で、甲状腺機能低下症悪化(>_<)
電池切れの前に、甲状腺ホルモンT3「チロナミン5μg」補充。
それでも… 2時間しか持たず、運転が怖い…
さらに、チロナミン5μg服用。
心臓に悪いそうですが、動悸皆無v
アタマの霧がスッと晴れました\(^o^)/