3月22日 金曜日 晴れのち曇り、午後10時過ぎ雨!
本日2度目の投稿です。
ただ今御茶ノ水飲み会から帰宅。
上海&四川料理のお店で、食べて呑んで…
動悸を心配した旦那、私の掛かり付け内科クリニック受診。
問診〜聴診〜血圧測定〜心電図。
心電図結果不整脈を認めるものの、期外収縮とのこと。
ホルター心電図予約したそうです。
ルネサンス休館日朝装着、翌朝外してルネ。
循環器薬は処方されず、花粉症的な風邪対策で点鼻薬・痰切り・抗ヒスタミン剤の処方。
内科でも点鼻薬貰えるのね⁉️
私も鼻水止まらない時は内科で貰おう♪
それで済んで良かった♪
気のせい扱い?されて、抗不安薬処方されたら嫌!ですもの…
旦那に期外収縮について聞かれたけれど、私ホルター付けると心室性&上室性共に出ていても自覚症状皆無!
期外収縮は健康な方でも有るし、基本的に問題の無い不整脈。 私はそう理解しています。
でも、旦那のように敏感なヒトにとっては辛いし不安になるんですよね…
旦那に「せっかくホルター装着するんだから、水曜日は朝ジョグしてから外しに行けば? 朝6時スタートなら付き合うよ♪ 土手を走ろう!」と提案したところ、ソッコー却下(T . T)
私、心臓の検査で一番楽しみなのが、「トレッドミル運動負荷心電図検査」❤️
カテーテルアブレーション初診時、ハートセンターで初めてやった時は、前夜ルネでリハーサル。
トレッドミル走ったことが無いので、顔見知りのトレーナーさんに事情を話してリハーサル。
トレッドミルの乗り方〜スピードアップ〜傾斜アップ〜スピードダウン〜トレッドミルの降り方。
翌日、ハートセンターで検査の時、検査技師のオネーサマからトレッドミルで走ったことが有るか聞かれ、前夜ルネでリハーサルした旨伝えて、
オネーサマから乗り方・降り方をレクチャーして貰い、循環器内科ドクター立会いで検査開始!
若くて体育会系ノリの循環器内科ドクター、気合いを入れるので乗せられて走る走る…
声援の力?は大きい f^_^;)
スピードアップ、傾斜アップ!
「ステージ5、14Mets」で限界、終了!!
「素晴らしいスコア」と褒められ、検査技師のオネーサマが「総合順位」を教えてくれました。
記録会ノリ⁉️
心臓手術した方が、東京マラソン当選したので♪と、検査に来られるそうで、検査時のスコアが総合順位として記録されていました!(◎_◎;)
循環器内科ドクター立会いで蘇生装置も有るから本気で走れるけれど、自分だけでは怖くて無理…
検査なら追い込むけれどねぇ(^^;;
でも…
その後トレッドミル検査のたびにスコアダウン↓
ドクターに言われました、「加齢!」(T . T)
さらに!
ハートセンター備え付けシューズのサイズが合わず、走り辛いことったら(>_<)
検査技師のオネーサマに「my シューズ履いてくれば良いのに」と言われてしまいました。
昨年はトレッドミル検査を楽しみにハートセンター受診したのに、まさかの「ダブルマスター」!
カテーテル検査アセチルコリン負荷試験してくれた循環器内科大御所ドクターに、「ダブルマスター⁉️ トレッドミル期待してランシュー履いて来たのに…」と愚痴ると、「ダブルマスター 負荷マシマシ」にしてくれた f^_^;)
ソラシティアカデミアにはテストセンターが入っていて、嫌〜〜〜な思い出が( ̄◇ ̄;)
テストセンター、私物はロッカーに保管。
マスクをしていると一人一人チェックされます。
私、ニトロペンダントを外してロッカーにしまうよう指示されました。
万が一…… 試験中に狭心症発作が起きたらどーするの⁉️
次回受ける時は、事前相談せねば… です……
☆ 狭心症持ちでニトロ常備の方、頻拍性不整脈持ちでワソラン常備の方、テストセンターで試験を受ける際には、是非事前相談を!!!