2月19日 火曜日 曇りのち氷雨…
予告編の続き⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎ 診察室にて ⭐︎⭐︎⭐︎
ドクター「お体の具合はいかがですか? 胸が痛い、苦しいは?」
私「朝バタバタしていて薬の飲み忘れが数回有り、胸がウッ!となって一瞬頻脈になりかけたけれど、アブレーションしているからなのか?直ぐに治りました。 アーチストを飲み忘れるとなるようです…」
ドクター「狭心症の発作は?」
私「お陰様で、有りません」
私「心臓よりも、甲状腺で困っています。
この寒さのせいで電気の消費が凄まじく、家の中でダウンを着ていても凌がなくて、電気代が家計を圧迫しています(T . T)」
私「電気代だけでなく、午後〜夕方、あるいは日没後に急激に眠く怠くなって電池切れ!
1時間半程爆睡すると復活しますが、やらなければならないことが出来なかったり、物凄く時間の無駄をしています。
運転も怖いのでチロナミンでコントロールしていますが、夏は問題無くてもこの時期は冬眠モードになってしまい、切実な悩みです」
私「チラーヂンとチロナミンでホルモン補充しているので数値的にはOKかもしれないけれど、気温が下がるとトバッチリを受けます(T . T)」
ドクター「寒さがどの程度甲状腺機能に影響するかは、端的には言えないのでは? 熊は気温低下が甲状腺機能に影響して、代謝低下から冬眠に入るけれど…」
ドクター「動物も寒いと動きが鈍くなるし、炬燵に潜り込む犬もいるそうです。 あなたも寒い時には無理に動かず、少し体を休めてはいかが?」
私「いっ、いぬ⁉️ ネコでは無くて⁉️」
炬燵に潜り込む犬⁉️
過保護な犬なのかしら…?
私「寒いとネコになった気分です」
ドクター「今週後半から気温が上がる予報出てるでしょ、もう暫くの辛抱ですね。 ホルモンの補充は充分ですし」
結局、半年に一度の採血をすることに。
⭐︎ 胸の音 ⭐︎
じっくり聴いておられましたが、無罪放免❤️
聴診で疑義を抱かれると心電図、その結果次第ではハートセンター送りに(>_<)
冠攣縮性狭心症予防目的でのカルシウム拮抗薬“アダラートCR”を、ハートセンターからの申し送りの20〜40ではなく、血圧低下を防ぐために10に減薬しているので、発作予防のギリギリのラインを綱渡り中。
⭐︎ 血圧測定 ⭐︎
136の70いくつ。
⭐︎ 採血 ⭐︎
一般生化学&甲状腺機能。
心不全数値BNPは、多分入れていないと思う。
聴診で疑義を抱かれていないので。
私「γGTPが逸脱していると思います、お酒の機会が多くて… すみません」← 潔しf^_^;)
真ん中が「神薬」Artist❤️
心房細動・心不全・高血圧・狭心症に適応有り。
冠攣縮性狭心症にβブロッカー・αβブロッカーは禁忌とされているが、カルシウム拮抗薬との併用で使える。← アセチルコリン負荷試験確定診断後、ハートセンターの虚血屋ドクターより❤️
アーチストを上手く使えると、かなり楽になるように思えます♪
私、普段は心臓の存在すら忘れているほどf^_^;)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
研修中に、よもやの下●に( ̄◇ ̄;)
午後から研修。
急激な腹痛に襲われ、我慢出来ずに中座してトイレ籠城(>_<)
研修だから良いものの、試験ならヤバい!
試験中に冠攣縮性狭心症発作に襲われたことが有るけれど、終了30分前を切ったので退室も出来ず、不正行為と疑われるのが嫌でニトロペンダントを開けて爆弾投下も出来ず、死ぬかと思った…
でも…
狭心症発作より下●の方が辛い、私には。
研修終了後、再びトイレ籠城(>_<)
神さま・仏さま・TOTOさま〜〜〜
なんとか治ったので、業務スーパーに立ち寄り。