1月30日 水曜日 快晴
⭐️ エピソード 1 ⭐️
朝目覚めると、旦那が「動悸が… 救心有ったよね?」 胸を押さえながらゴソゴソ探している。
以前も有ったけれど、ここ1週間程時々有ると。
ハートセンターで運動負荷心電図(ダブルマスター)含めて検査した結果、「問題無し」とか。
私「救心⁉️ 自律神経に作用するヤツだよね、
猫のポーズやれば? 呼吸と連動して。
木曜のヨガレッスンでやったこと有るでしょ?」
旦那、「猫のポーズ」やり方忘れたのかしら…
やって見せたけれど、黙っている……
私「ナッツは? マグネシウムとれるから」
旦那「あなたは動悸って無いの?」
私「無いよ! 動悸ではなくて頻拍発作は有ったけれどアブレーションしたし。 青天の霹靂な狭心症発作以外、普段は心臓の存在すら忘れている。薬も効いているし、神薬アーチスト有るし♪」
私「アブレーション前は、ラベンダーの香りを嗅いで凌ぐことも有ったけど」
結局、サプリを飲んで昼前にルネに行って、スッキリ御帰宅f^_^;)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
⭐️ エピソード 2 ⭐️
3週間ぶりに、プールへ!
『エンジョイマスターズ 60』、お題はバタフライ。
来月の『新春マスターズスイムミート』(千葉国際)に、昨年7月にハートセンターで心臓手術した仲間がエントリー。
大動脈弁閉鎖不全症、心臓を止めてのM ICS手術。 右胸に小さな傷が有るだけ。
昨年7月入院手術、8月ハートセンター外来、9月ハートセンター外来、今年3月ハートセンター外来予約。
紹介元の近所のクリニックに月一通院。
心電図・心エコーはせず、聴診のみ。
ワーファリン卒業したのでマスターズ大会エントリーした、とのこと。(ワーファリン服用中は怪我に注意!だから… フリー&バタフライなら、怪我はしないと思うけれど)
昨日も力強いバタフライで泳いでいました❤️
千葉国は寒いし水温低いから気を付けてね!と言っておきましたがf^_^;)
医療技術の進歩は凄い!
人工心肺使用の手術でも、右胸を数センチ切開して心臓へアプローチ、手術の1ヶ月半後にはプール復帰、普通にメニューこなしている❤️
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
⭐️ エピソード 3 ⭐️
夕方、妹の自宅へお届け物。
「心不全の疑い」で、地元総合病院循環器内科に3ヶ月ごと通院中。
採血&心電図、採血&心エコーを、3ヶ月ごとに繰り返し。 中性脂肪下げる薬を飲んでいる。
胸痛も無くなって無症状なので半年ごと通院を希望したところ、「規定で3ヶ月ごとだから」とドクターに言われた、と…
規定⁉️ 国? 健保? 何処が決めるのかしら?
採血結果を見せて貰いました。
BNPに注目❤️
1年前:80後半 → 最新:30後半
3ヶ月ごと採血に毎回BNPが入っている… と言うことは… 心不全疑い、なのね。
BNP:217(基準値:18.4以下)
私が最後に調べたのは、昨年4月のハートセンター。 以降は、調べていない&不具合無し。
妹曰く「全体的に数値が悪いので、区のスポーツセンター通い&低糖質ダイエット始めたら体重が少し減って採血結果も大幅に改善。
循環器内科ドクターに褒められてので、ジム通い頑張ろう!と思った矢先、自宅で背骨の圧迫骨折… 整形で骨密度を調べている… トホホ」
閉経 → エストロゲン減少 → 骨密度減少 → 骨そそう症 → 骨折し易くなる
整形のドクターから「段差に注意!骨折し易くなっているから」と注意されたとのこと。
マスターズのコーチから教わった「前脛骨筋を鍛えて爪先を上げて躓きを防ぐ方法」伝授❤️
高齢者は、爪先を引っ掛けて転倒 → 大腿骨の骨折 → 最悪寝たきり(>_<)
メタボでは無いけれど、美容的デブ!なので…
この卵、味が濃くて旨い!
今日は、『道の駅 いちかわ』カルチャースクールで、アロマのレッスンに参加❤️
夜は、ルネで『エンジョイマスターズ 60』。