11月16日 金曜日 晴れ 小春日和
起床時血圧:151/86 71bpm
一昨日からずっと150超え!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
眠いけれど、ボロチャリで昼ルネへ!
☆☆☆ エンジョイマスターズ 45 ☆☆☆
レッスン開始5分前、入水。
水慣れ目的で、いつものスカーリング。
☆ アップ 4泳法を25ずつ ☆
クロール〜バック〜ブレスト〜バタフライ
苦手のブレストは「ドル平」でお茶を濁し、
バタフライは左右片手ずつで…
☆ ターン&ゴールタッチ練習
勝手ながら、後半は途中までクロールで行き、
バタフライに切り替えてゴールタッチ!
何せ、バタフライ本番で3回に2回はゴールタッチ失敗!な私。 失格を取られたことは無いけれど、常にヒヤヒヤです(T . T)
「ヤバっ! 50cm足りない⁉️ 思いっきり腕を伸ばすか、ドルフィン1発打つか、どうしよう!
ルール違反にならないかしら?
腕を回すと顔面激突だし、微妙な距離(><)」
本番中、いつも壁を前に悩むのです……
練習では普通に泳いでいるけれど、本番では体調が許せば「ノーブレス作戦!」
ゴール前の距離感が毎回変わってしまう(><)
☆ 背泳ぎスタート練習 ☆
背泳ぎ、苦手なのよね…
後頭部を壁に強打したのがトラウマで……
旗からのカウントしても、壁に激突するのでは⁉️と怖くて怖くて…
7月にハートセンターで心臓止めてMICS手術された「大動脈弁閉鎖不全症さん」、嬉しそうに泳いでおられたけれど、怖くないのかしら?
「ワーファリン卒業してバイアスピリンだけになった\(^o^)/」と以前言っておられたけれど、
背泳ぎ上手だから失敗しないし、万が一失敗してもワーファリンではないから無問題⁉️
以前、ハートセンターで、何故かワーファリン服用を選択肢の1つとして提案された時、「山登り中に転んで血が止まらなくなったら困ります!」と反対表明した私、ラッキーにもその必要は無くてホッと…しています……
☆ リレーの引継ぎ練習 ☆
五感を研ぎ澄ませて、タイミングを計る!
☆ 締めのクロール ☆
50✖️6 (70秒持ち・5秒間隔スタート)
60秒で回り、10秒レスト。
4本目終了後疲れを感じて、5本目はお休み。
6本目は、55秒で気持ち良く泳げました♪
★ 最終スイム直後の心拍数:162bpm
ハートセンター循環器内科での3度目の「トレッドミル運動負荷心電図検査」の結果、運動制限は無いけれど、最大心拍数制限:140bpmの私。
運動中MAX:140 運動中推奨:120
この心拍数では、サークル練習なんて無理!
もっと効率的に体力使わずに泳げれば良いのか?
持ちタイム付きスイムはお勧め出来ずなのか??
うーん… ヘタレ&下手!ってことね…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆☆☆ ダウン兼ねてのコソ練 ☆☆☆
☆ バタフライのドリル:25✖️10本
3種類やったけど、ネックはセカンドキック!
本番は明後日。
〜 自分の競技順 〜
午前中:100メドレーリレー(フリー)・25バタフライ
午後:25フリー・8人フリーリレー(25)
流石に、午前2種目め100フリーリレーは最初から辞退。
メドレーリレー〜フリーリレーと直ぐなので。
夕方5時〜爆睡!!!
風邪も喘息もすっかり治ったけれど、眠すぎ!