11月12日  月曜日  雨のち曇り

風邪による喘息は良くなったり悪くなったりを繰り返し。

明け方、加湿器の水が無くなり激しい咳とヒューヒューで目覚める!


ん⁉️

胸の中で心臓がコトコトと⁉️⁉️


ヤバっ!
発作性上室性頻拍⁉️

6年前、「三浦雄一郎さんと同じ病気、カテーテルアブレーションしましょう! コレであなたもエベレスト!!」と、ハートセンター循環器内科不整脈専門ドクターに背中を押されて受けた心筋焼灼手術。

結果、心拍数205bpmを叩き出す発作の大元は破壊出来たものの、洞結節隣接箇所の余剰回路はリスキー過ぎて手を付けられず撤退(><)

「万が一発電所を破壊してしまったら、一生ペースメーカーになるから、深追いはしません」と手術中に宣言され、納得同意。


三浦雄一郎さん、カテーテルアブレーション6回やったのよね…

心房細動と発作性上室性頻拍と。

エベレスト最終キャンプで発作性上室性頻拍の発作を起こした時は、迷わず撤退・下山・帰国。


私、ハートセンター不整脈専門ドクターからその話を聞かされた時、思わず「エベレスト最終キャンプで撤退下山⁉️  何千万も掛けたと言われている遠征でしょう?
発作性上室性頻拍って、そんなに大変なのでしょうか?」と言うと…

不整脈専門ドクター「発作が起きると動けなくなる、死ぬことは無いけれど、動けないから」と。

不整脈専門ドクター「カテアブ前に千畳敷カール⁉️  上まで行くの?  発作が起きたら動けなくなるよ、ロープウェイに間に合わないとツアー会社から損害賠償請求されるかもよ?」と、諌められました…


宝剣山荘前で失神し掛けた私、岩場でのブラックアウトが怖くて宝剣岳は諦め、木曽駒ケ岳方面に進んで中岳でUターン。
登山ツアーでは無いので、色々面倒起こしたくは無かったし……


アブレーション前にそのことを不整脈専門ドクターに伝えたら、大いに呆れられました。


結局、カテーテルアブレーションで手を付けられず撤退箇所が残った為、本日明け方の心臓コトコトもそれなのかどうかは、不明。

でも、発作が起きてもベッドの中なら無問題v

怖いのは…  安全な場所以外の所での発作。
例えば、クルマの運転中、そして、↓
↑ 3年前の8月。
槍ヶ岳天狗池へのモレーン&雪渓トラバース中の発作( ̄◇ ̄;)
冠攣縮性狭心症発作? 発作性上室性頻拍発作??

足元の不安定な場所ではニトロを含むことも出来ず、深呼吸作戦で樹林帯に逃げ込む!

マジ、怖かった…    事故の誘発が……
「レスキュー費用保険」という山岳保険には加入してはいても。


冠攣縮性狭心症確定診断目的でのアセチルコリン負荷試験中に、ペーシング用カテーテルで件の箇所に触れたところ、PSVT発作が始まり、
直ぐに収めてくれたものの「カテアブで破壊諦めた余剰回路が残っています」と言われました。

★★★  本日の体調  ★★★

昨日同様顔色は真っ青、唇は白い。

ノーメークでマスクをして営業へ出るという暴挙に(><)


↑ 夕餉♡    ベジタリアン寄せ鍋♪
「秩父錦」はお飾り……
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「飛込み練習会」に行く。費用支払いに。
無理して泳いで熱が上がるのも嫌なので。

コース代&コーチ代を全員で割り勘、不参加だけど2500円支払いました。

幹事さんが恐縮されたけれど、ドタキャンだから他のメンバーに申し訳なくて…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆☆☆   hot power yoga 60   ☆☆☆

具合悪いのでクルマでルネへ!

室温:40度   湿度:65%

ウィルスの生きられない高温多湿環境。

☆ ウォーミングアップ
☆ 太陽礼拝ショートバージョン
☆ 太陽礼拝ロングバージョン2巡
☆ 立位フロー
☆ 座位フロー
☆ 太陽礼拝ロングバージョン
(ダウンドッグで長く静止して呼吸を深める)
☆ ハタヨガ「赤ちゃん」
☆ シャバーサナ


喉が潤い、風邪特有の関節痛が消失\(^o^)/

風邪にはhot yoga、ミストサウナ、お勧め♡