10月3日  水曜日  晴れのち曇り

金曜日深夜出発の登山バス「毎日あるぺん号」八ヶ岳美濃戸口行きは、日曜日に山が大荒れの予報で、先程キャンセル(T . T)

昨日の月一定期通院で、「八ヶ岳トイレストレス対策」として「イリボー錠 2.5」7日分処方して貰って飛び上がるほど大喜び、でしたのに……
一夜明けて、台風の影響が心配となりました。


因みに、「過敏性腸症候群」特効薬の「イリボー錠」ですが、主治医から忠告された副作用も無く過ごしていますv


土曜日:硫黄岳山荘
日曜日:硫黄岳〜横岳〜赤岳〜真教寺尾根〜清里のハイランドパークスキー場

険しい岩のルートオンリー!な日曜日、稜線は風速20m予報。
それでなくても一歩間違えれば滑落・転落の危険が延々と続く岩ルート、荒天予報では無理……
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★★★ MICS 心臓低侵襲手術、凄い!★★★

久しぶりに、昼ルネ「エンジョイマスターズ 60」に参加。
ファームのレッスン、ねf^_^;)


♡ ハートセンター仲間の「大動脈弁閉鎖不全症さん」から声を掛けられました!

弁さん「ワーファリンから離脱したよv」

私「おめでとうございます! これで、心置きなくバックと個人メドレー、出来ますね♪」


☆☆☆  エンジョイマスターズ 60 ☆☆☆

☆ アップ:クロール50×4
☆ アップ:板キック50×4

板キック4本目、両手指先に軽い痺れ(>_<)


本日のお題:クロール

☆ ドリル  ビート板を脚に挟んで  4種類  ☆
その1 ゲンコツクロール:25×2
その2  OKクロール:25×2
その3  ピアノ弾きクロール:25×2
その4  普通の手のクロール:25×2

その3 ピアノ弾きクロール。
リカバリーの時も指はピアノ弾きですが、指先痺れ&急激な息苦しさに、途中で離脱(>_<)

コーチ「血圧測りますか?」
私「いえ、大丈夫です。 伸ばした指先が少し痺れているだけで、もう治りました」

血行障害⁉️
以前にもそういうことが有ったなぁ…

次の練習から復帰↓
☆ two-beatの前段階のドリル:25×4
☆ two-beat:25×4

☆ 10分泳 ☆
10分間、泳ぎ続ける。
クロール指定だけれど、時々ドルフィン、最後の75mはバックキックでお茶濁しの私。

☆ インターバルトレーニング ☆
ハード〜イージー:25
イージー〜ハード:25
ハード〜イージー:25
イージー〜ハード:25
ハード:25×2

🖤 最終スイム直後の心拍数:174bpm
ハートセンター循環器内科ドクターの指示を、完全逸脱してしまっている…
トレッドミル運動負荷心電図検査結果で、MAX心拍数を指示されているのに…

 
クールダウン:50×1
ドルフィンキックやらドル平で、適当な私。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
7月にMICS小切開低侵襲心臓手術受けた「弁さん」、息切れもせず涼しい顔で余裕でこなす!

弁さん「心臓手術したら、泳ぐのがとても楽になった! 心臓血管外科主治医のOKが出れば、レースにもエントリーしようかな♪」


凄いなぁ…
カテーテルアブレーションや投薬治療主体の循環器内科と違い、個人差は大いに有れど、心臓血管外科の手術は成功すれば健康体?になるのかしら…⁉️


私、「発作性上室性頻拍  房室結節回帰性頻拍」カテーテルアブレーション後は、三浦雄一郎さんのカテアブ御感想と同じく心臓が軽くなったように思え、泳ぐのも楽に感じられたけれど、1ヶ月足らずでその感覚は消滅…


うーん…
心臓の問題ではなくて、単に私がヘタレ!ってことなのかも、ですねぇ。


弁さんと同じく、私も普段は動悸も皆無!で心臓の存在そのものも忘れている。
それだけでもlucky、なのかも♪


それにしても、MICS手術って凄い!(◎_◎;)
弁さんの傷、右胸に有るけれど目立たないし、
言わなければ心臓手術痕とは誰も分かりませぬ。


しかーも!
術後1ヶ月半でプール復帰、今日も涼しい顔して泳ぎを楽しんでおられたし。


弁さん曰く、ハートセンターで受けたMICS手術での大動脈弁置換術、差額ベッド代無し&高額療養費限度額以内で出来て、入院期間も短いし、体にも財布にも優しいそうです♡

↑ 午後5時の、ランチ(^^;;
見るからに塩分多そうな色、していますねぇ。
塩分6g以内は、どーした!!!
心臓に悪そう(>_<)    美味しいけれどね…
↑ 夕餉、「からやま」にて。
ハイボール・鶏モモ唐揚げ・軟骨揚げ♪
どんぶりサラダ&軟骨揚げの筈が…何故に⁉️