↑気温:14℃ ダウンを着用。
朝食。 売店で購入した小倉パン&自販機ブラック珈琲。
ロープウエイで一気に登った為か、軽い高山病で頭痛。
市販の鎮痛剤は使わず、ブラック珈琲で様子を見ることに。
南アルプス塩見岳方面に、富士山♡
トイレを済ませる。←ウォシュレット付で快適♪
↑ 忘れずに!
捜索ヘリサービス“ココヘリ”発信機のスイッチオン!
実物は小さくて軽い。ウエストポーチのポッケにイン!!
↑ 安全祈願。
日差しで暑くなり、ダウンは脱いで夏山スタイルに変身(^^)v
宝剣岳南稜は、極楽平経由。 ここから山道。
↑チングルマが綿毛に・・・
千畳敷カール~極楽平の短い登りは、息切れ・・・
さらに! フラつく・・・
一歩歩くと、左へフラ~~~
トレッキングポールを出せば良いのに、横着な私(>_<)
極楽平~宝剣岳南稜の岩稜取付きまでに、
左脹脛が攣ること数回!
左手指先からの痺れ!!
就寝前服用のカルシウム拮抗薬アダラートCRの持参を忘れてしまい、
フランドルテープ(ニトロテープ)をハーフカットして胸に貼付。
冠攣縮性狭心症発作が起きませんように・・・
(何の前触れも無く、晴天の霹靂状態で出現するので)
発作で事故を誘発するのだけは、御勘弁!
みっともないというか、不名誉というか、
ニュースになったら恥ずかしくて穴掘りたい!!
『ココヘリ』と『レスキュー費用保険』は、抑止力に留めておきたい!!!
息切れが激しいのは、運動不足のせいなのか?
それとも、アダラートCRを服用していないから??
毎朝服用の神薬・Artist10は飲んだけれど、ご利益がイマイチ…
↑ 硬い花崗岩で、登り易い(^^)v
岩に指先が触れた途端、解放感&happyな気分に♪
↑岩場デビューの子どもに指導するお父さん♪
ザックが軽そうで羨ましい(^^ゞ
↑ジャングルジム? アスレチック?? 楽しい!
↑ 四つん這いでくぐり抜けます。
↑ 順番待ちは、撮影タイム♡
持久力無し無しなヘタレな私、歩くより疲れません♪
左脹脛が攣らぬよう、左爪先加重に注意して、
お臍に力を入れて脚に体重が掛からぬように慎重に。
yogaやっていて良かった・・・・・
(yogaのバランスポーズよりは、楽!)
↑ チャレンジャー(@_@;)
↑ 宝剣岳山頂!
この岩の上によじ登って記念撮影する山ガールも!
岩に抱き着いてズリズリ滑りながら降りていました^^;
山頂を後に、“北稜”を下ります。
昨年は、宝剣山荘にザックをデポして空身で北稜往復。
今回は重いザックを担いでいるので、
「北稜って、もっと簡単かと思ったけれど・・・」でした。
↑ 宝剣岳北稜の鎖場。
空身なら楽なルートです♡
無事、下りました\(~o~)/
宝剣山荘の「田舎の香水トイレ」200円を借りて・・・
宝剣山荘前で、メット&クライミンググローブを外して、、。
次は、中岳経由駒ヶ岳頂上山荘!
↑ 宝剣山荘のたぬきうどん800円也~
ジェットボイルでお湯を沸かしてカップヌードル食べたかったけれど、
水を飲み切ってしまって(-_-;)
アクエリアスやらポカリやらは有るけれど、真水が(>_<)
水を買うのも何だかなぁ・・・ で、仕方なくたぬき饂飩、、。
たぬき饂飩のお汁、全部飲み切りました(@_@;)
やたら味が薄く感じます。
塩分に飢えていた私。 梅干持参忘れの影響大!
*********************
この続きは明日♡