7月1日 日曜日 快晴 暑い!
朝5時起床、8時半出発。
行き先は…取り敢えず房総館山、
京葉道路蘇我インターで降りて、下道に入ってから決める。
コンビニ休憩取りながら、内房なぎさラインを海を見ながらマッタリと♪
以前はアラカルトで注文していて、新鮮格安美味だったのに… すっかり変わりました(T . T)
新鮮格安美味なお寿司、3本100円のトウモロコシ♪
鯵フライ100円➕豚カツ100円も購入〜
全て、夕食に♡
次回からは、この別棟で色々購入して外のテーブルで食べることに。美味しくて安上がりゆえ。
この後、恒例の?トイレ騒ぎ勃発( ̄◇ ̄;)
この後、恒例の?トイレ騒ぎ勃発( ̄◇ ̄;)
急にお腹が痛くなりトイレへ駆け込むこと3回。
★ 1回10分✖︎3回=30分トイレに籠城
タイムアップ! 帰宅の途につきました。
来た道を戻ります。
海沿いの下道『内房なぎさライン』を。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆☆☆ 稲毛の浜に立ち寄り ☆☆☆
稲毛の浜〜自宅まで、湾岸道路を私が運転。
房総〜稲毛の浜〜自宅まで、オール下道f^_^;)
夜10時〜BSで『ウルトラトレイル・マウントフジ』前編を観ていたら…
気付いたら寝落ち( ̄◇ ̄;) 惜しいことした!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★★★ 困った腹具合のこと ★★★
旅先でのトイレ籠城。
夏場の場合:虚血性大腸炎
通年通して:大腸憩室炎
2つとも症状&治療法は同じ。
発症したら、外科入院・絶飲食・点滴!
今回は、そこまでには至らずホッとしました…
便秘持ちでは無い為、予防法&予防薬は無し。
★ 『虚血性大腸炎』は脱水がトリガーになり、夏場のエアコン入れた車内は乾燥が激しく、気付かずに脱水になっている。
500ペットを2本持ち込んで、小まめに水分補給すること、と外科ドクターの指示。
★ 『大腸憩室炎』は、大腸に憩室が無数に有り、ストレスがトリガーとなって発症。
ストレスとは、私の場合はトイレの無い環境と、外科ドクター。
山登り・トイレ付きでないバスツアー・トイレの限られたマラソン大会、要注意!
★ 虚血性大腸炎。
発症の予兆は、夏場のドライブで渋滞にはまった時、運転中の身動き出来ない状況で左脚付け根に急激な激痛が走ったことが!
不整脈カテーテルアブレーションした時、左鼠蹊部から挿入したところ、血管が細くて進まないので、と抜かれて右鼠蹊部からやり直し挿入。
構造上、血管の細い箇所が有るとの、循環器内科ドクターの術中実況解説。
もしかすると…
渋滞中の運転で左脚付け根に起きた激痛と関係有るのかも…⁉️
因みに、左脚付け根激痛は、車外に降りてスクワットして水分を摂ると、すーっと治ります。
それにしても… 大腸憩室炎が心配……
今月末の中央アルプス行きが思いやられます。
往復の中央高速バスはトイレ付ですが、
肝心の山中にトイレが………(T . T)