3月9日 金曜日 大雨・大風のち現在曇り
 
地鎮祭での寒冷刺激+カルシウム拮抗薬アラダートCR20飲み忘れによる、
二日連続の冠攣縮性狭心症発作にほとほと困り、
3.11日曜日地元開催“RUNフェスタ”10キロ2時間制限対策として、
今朝からフランドルテープ(ニトロテープ)を胸に貼っております(^^ゞ
 
以前は、40㎎をハーフカットで効き目が有りましたが、
昨年からそれでも狭心症発作が出てしまうので、
40㎎まるまる一枚貼付に(^^)v
{B2E4441D-AE5F-4752-B422-24AA9EEA49BE}

↑ 取り敢えず、業務命令動員?のRUNフェスタは、これで凌ぎます(~_~;)

10キロ2時間制限、走るの大嫌いかつ苦手かつ苦しいので、毎度のNO練!

例年、1時間15分~20分でゴールの亀ですが、

今回は2時間ギリギリGOALの予定(@_@;)

 

雨が降れば棄権したのに、残念ながら?当日は晴れの予報、、。

{45835E92-6AAA-44E0-BCD0-013939ABD7B7}

↑ 朝食後の薬、甲状腺ホルモンT3&循環器薬αβブロッカー、ただ今服用(^^)v

 

“アーチスト”、なかなかの優れもの♪

それ以前はβブロッカー“インデラル”を日に2回服用でしたが、

初マスターズ水泳大会午後種目で眠くて飛び込み遅れしてしまい、

ハートセンタードクターは「フライングで失格取られるよりイイじゃない♪」でしたが、

酷い記録が残るのも腹が立つし、

大事な場面で眠くて集中力欠如は困るし、

拡張型心筋症のブロ友“桑港都”さんから“アーチスト”のことをお聞きして、

クリニック主治医におねだり(^^ゞ

 

インデラルと違って体に馴染むまで一か月かかりましたが、

アーチストdoping(笑)が有るからこそスポーツを楽しむことが出来ます(^^)v

 

冠攣縮性狭心症確定診断目的でのアセチルコリン負荷試験後の結果講評でも、

「アーチスト、良い処方です」と言われました♪ 

↑ カテーテルアブレーションで焼き切れなかった不整脈対策として。

 

昨晩は、夜ルネで、私には初めての先生の“ホットヨガ 60”に参加♡

アクロバット系ではなく、呼吸&体幹を重視でゆったーり自律神経を整える系。

チラーヂン飲み忘れによる酷い浮腫みが、一発で解消\(~o~)/

 

「動悸が・・・」「頭痛が・・・」「眩暈が・・・」と、

検査しても何も出てこない不定愁訴を訴える旦那に、

「4月からルネに入会してヨガやれば?」と勧めたところ、

今朝はかな~り乗り気になっていました!

 

キャンサーサバイバーの旦那(かなり臓器を取っている)、

手術は成功にも関わらず、不定愁訴的自覚症状が多くて、

外科ドクターからは「心療内科に行ってみれば?」と言われた始末。。。

 

昨年の別件手術後は、あまり言わなくなりましたが。

それでも動悸でハートセンター(心臓は悪くない)、

頭痛で脳外科(MRI正常)、

医療費だけが虚しく出ていきます、、。

 

そんなときは、ヨガ!

やっとその気になってくれました(^^)v

{C6B16BEE-9ED7-4FC2-97BC-2611B9361AD6}

↑本日の朝餉♡ ベジタリアンメニュー♪

 

{2268493D-76C2-49D6-A326-59B9204088BF}
{FD68D813-ABE3-4A6F-BF25-7B78DA2E6372}

↑昨日の夕餉♡

鯵の南蛮漬けは、新島産♪

 

さて、、、今日の昼ルネ“エンジョイマスターズ 45”どうしようかな・・・

夜ルネ“ホットヨガ 60”は参加のつもり、なんだけれど。