1月10日 水曜日 快晴 昼から強風、寒い!
先月の今日は、ホノルルマラソン2017♪
夢の世界から1ヶ月…
はあ… 次回参加、5年後⁉️
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『冠攣縮性狭心症発作』翌日。
昼ルネ『エンジョイマスターズ 60』の参加、ヘタレな私は強風の中チャリ漕ぐのを断念、クルマでルネサンスへ!
2階→3階への階段昇るだけで、目眩( ̄◇ ̄;)
プールサイドを歩くだけで、息切れ…
☆☆☆ エンジョイマスターズ 60 ☆☆☆
☆アップ:クロール50✖️4本
ノーキックで泳ぐうちに、目眩と息切れ治る。
☆アップ:板キック50✖️4本
「目眩がする」と申告して、オーダーを後ろに。
板キック始めると、アタマがフラフラ…
何とか、ユックリとこなす……
心拍数:150bpm
〜〜〜〜〜 本日のお題:クロール 〜〜〜〜〜
☆ ドリル:サイドキック2種類 計100m
☆ ドリル:ヘッドアップクロール
海なら楽だけど、真水はキツい…
☆ デモ付きレクチャー:心肺機能向上について
「現代人はスマホ操作などで猫背の下向き生活になりがち→肩甲骨周りが硬くなる→呼吸が浅くなる→心肺機能も落ちる!!!」
デモ『猫』のポーズ、ヨガで言うところの♪
☆ デモ付きレクチャー:膝小僧を出さない!
新体操選手の行う矯正方法を見せて下さる。
☆ デモ付きレクチャー:足のアーチを作る
バレエか⁉️
私のネックは、足首の硬いこと!
ヨガの『ダウンドッグ』も踵がつかないし…
☆ 100ピラミッドスイム:25-50-75-100-75-50-25
☆ ダッシュ:25m✖️1本
私は、ノーブレス(^_−)−☆
ヨガを続けていると、息が長く持つようにv
☆ ダウン:チョイス75m✖️1本
総距離:1200m
♡ 講評 ♡
「100ピラミッド、イーブンペースで淡々と泳ぎきりました」とのお言葉を、戴きました♪
私の前を泳いでいた『大動脈弁閉鎖不全症さん』、真面目にキック付けて泳ぐので100ピラミッドの戻りからスピードが落ち始め、5秒間隔スタートで追いついてぶつからぬよう、気を使う…
脚力の有る方なので、4泳法全てキックで進むダイナミックな泳ぎの得意な方。
でも、レース出場はハートセンター心臓血管外科主治医から止められている、とか…
「トレッドミル運動負荷心電図検査の経験が無いので、やってみたい! 循環器内科はやるの?」と聞かれたことがf^_^;)
100ピラミッド、心臓への負担を避ける為、極力キックを打たない「省エネスイム」の私^^;
遠くの水を掴んで引き寄せる!
脚が落ちないよう、お臍を引っ込めてヒップアップ!! 体力温存作戦(^_−)−☆
♡ 25ノーブレスダッシュ&75ダウン直後の心拍数:168bpm
ハートセンター循環器内科でトレッドミル運動負荷心電図検査した時言われたのが、運動中の心拍数:最大140bpm! 推奨:120bpm
完全逸脱しています…
♡ ダウン後の体調:血液循環が良くなり、全身が軽い!(◎_◎;)
仲間はそのまま泳いでおりましたが、私はパーキング代が気になるので、お風呂とミストサウナで温まって、即お帰り〜〜〜〜〜
♡ 甲状腺ホルモンT3『チロナミン』補充。
午後4時頃、急激な睡魔に襲われる!
心臓の具合は良くなったものの、泳いだことにより甲状腺ホルモン消費してしまった⁉️
昨晩のクリームシチューリメイクf^_^;)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今晩の総合テレビ、大好きな池江りかこ選手の特集、前半見そびれた…(T . T)