1月9日(火) 快晴 日中は小春日和♪ 仕事始め・・・

 

今日は月一定期通院の日。 心臓と甲状腺の(甲状腺は隅っこにおいやられているけれど)

 

午後デスクワーク中に、一カ月半ぶりの冠攣縮性狭心症発作勃発!

{051CADF3-18FE-40C9-A8A9-9228BCD460EF}

↑スタート時刻の記録の為、脈波をとる。 心拍数:67bpm♡

 

そこへ、電話が!

私が「なんちゃって理事」お引き受けしている某法人の理事長からの電話。

理事長「ランフェスタ、エントリーありがとうございます!

10キロですね? 僕は5キロ、よろしくお願いします!!」

理事長「所属は、○○○○でエントリーですよね?」

#事前に郵送されてくるプログラムに「所属」を載せて、宣伝?に使います。

#総合病院・整形外科クリニック・整体治療院が、職員を送り込む常連(^^ゞ

 

胸痛発作で口きくのも辛く、「はい」だけの私、、。

理事長、上機嫌♪   私、はよ電話切りたい。。。

{B572781F-D0FE-427B-8416-B64062BCDFC8}

耐水深30mのニトロペンダントを開けて、爆弾投下!


1分前後で、すっと痛みがおさまる。


と思いきや、再び胸痛ぶり返し!!


二発目投下の準備をしていたら、発作開始7分後に完全消失v


ニトロは一発作Max3錠まで。 3錠でおさまらなければ、119番通報のお約束。


=================================


☆☆☆   診察室にて   ☆☆☆


 


☆ 心臓のこと ☆


30分前、一カ月半ぶりに発作が起きた⇒ニトロ一発⇒7分後消失、を伝え、


“ハートリズム”の脈波データを提示。


 


~ 聴診 ~


無問題v  聴診でヤバい時には、心電図⇒心臓造影剤CTの流れ。


~ 血圧測定(シュポシュポ) ~


120ナントカの70ナントカ、極めて良好v


{32341F3C-2C1D-45A3-8D79-BE776C1FE9EE}


↑宿題として渡されている血圧手帳を提示。


朝晩測るのが原則だけれど、面倒なので起床時のみ(^^ゞ


「天気」も記録していたけれど、太平洋側は毎日「晴」なので、割愛中。


 


~ 指導 ~


主治医「冠攣縮性狭心症の原因は、主にストレス。 寒冷刺激やアルコールも有るけれど」


私「今日から仕事始めなので、仕事したくないストレスなのでしょうか?」


主治医「仕事のスケジュールは、自分でコントロールできるでしょう? 運動もストレスに」


私「運動?! 寒いのでルネもサボり気味ですし、ジョギングすら一年以上していません」


主治医「水泳も・・・ タイムとか考えずに、自分を決して追い込まないように、楽しくね♪」


私「宝くじ高額当選したら、ハワイで暮らそうかしら。 ストレスフリーで暖かいので」


主治医「ハワイ、良いと思いますよ♪ とにかく、毎日を楽しく過ごしてね♡」


 


運動もストレスになる・・・


地元開催『ランフェスタ』には反対の主治医に、口が裂けても言えませぬ。


反対の理由:3月上旬の寒さが、心臓に悪い! 「業務命令で動員」は、それだけでストレスに!!


 


主治医「運動は程ほどに楽しむように。 疲れたら直ぐに休むこと、胸が痛かったら無理しないこと」


{81EF18EB-C0DD-4C34-9C41-676D89CBD53D}



{1A7CC68F-3D3F-49EA-9DD1-116E7E4DAE35}

{6462C06F-3D56-410A-87D7-709DB9A2573E}

{9897ED79-1654-49AF-848C-D9340558C118}

{DB3CDEFE-0FE6-46C8-BD2B-7479985A50F5}

↑ このような環境が、理想的♡

 

☆ 大腸憩室のこと ☆

{7948E6AD-BBD7-4037-993E-26728C6D3256}

↑ グロいカラー画像は載せませぬ(^^ゞ


 


☆ 甲状腺機能低下症のこと ☆


全く話題にも上がらず・・・・・  ま、所詮「寒くて電気代が~」ですしね(^^ゞ


{94635BE8-2701-4F9E-8A31-BD114305F0B1}

↑ 甲状腺ホルモン剤二種類のみ、30日分。


心臓の薬二種類は手持ちが有るので、今回はお断りしました。


☆ クリニック:1450円

☆ 薬局:1140円


{1FD002C7-2EF0-4F6C-B76C-84E0C2BAB8B8}

↑ 宝くじ、今日こそは!と思いきや、薬局で一時間待たされて締まってしまいました(-_-)