May Day   晴のち雷雨のち晴

昨日の「丹沢表尾根縦走」後、ルネサンスに間に合わず、泳いでクールダウンもお風呂とミストサウナも出来ず、今朝は階段ロボット歩き^^;


昨日は「塔の岳」〜「バカ尾根」〜「大倉バス停」まで、途中からの左膝痛みを我慢しながらルネに間に合わせたくてノンストップ下り…

今朝、左膝痛みは消失したけれど、憲法記念日も山に行きたいので、昼ルネ「ヨガ 60」へ!
「白鳥のポーズ」で、撃沈(T . T)
でも、太腿前側筋肉痛抱えながらも「白鳥」以外は出来たので、まぁいっか(^_−)−☆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆☆☆  クリニック  ☆☆☆

朝一で診察券を入れておいたので、午後3時に。

主治医「胸が痛い、苦しいは有りましたか?」

私「お陰さまで、初めて1ヶ月間発作が起きませんでしたv」
「3つ、ご報告が有ります」


☆ 報告1☆
4月10日、「南アルプス桃源郷マラソン大会」で、雨の中ゴミ袋貫頭衣で10㎞終えました♪

甲府で前泊しましたが、「チロナミン」持参忘れてしまい、土曜日昼・日曜日朝&昼の分を飲めず、頭痛?頭重??が続き、鎮痛剤イブは有ったもののブラック珈琲で抑えていました。

マラソン大会翌日〜2週間、眠気と怠さが酷く、チラーヂン&チロナミンをキチンと飲んでもグッタリで、暇さえあれば眠ってばかり…
土日も、朝から夕方まで眠っていたり…

一度落ちると、復活まで日数が掛かります(T . T)

チラーヂンだけでコントロール出来れば飲み忘れも無いのですが、チロナミンが無いとバッテリー切れして、「生活の質」が下がります…


☆ 報告2 ☆
マラソン大会後〜先週まで、時々首が腫れていました。
一晩熟睡すると翌日は腫れが引くのですが、腫れる→眠る→腫れが引く   の、繰り返し。


主治医、首を触って「甲状腺は腫れていませんし、リンパ腺も腫れていません。
甲状腺の位置は、ココ! 
首のココの腫れなら、リンパ腺。
今度腫れた時、一晩眠っても治らなければ、直ぐに来てください。血液検査をしないとね!」

主治医「感染でなくても、疲れからも腫れること有りますよ。 怠かった時と一致しませんか?」


☆ 報告3 ☆

父、心臓弁膜症・母、拡張型心筋症。
そのようにハートセンターでも家族歴を報告していましたが、父も「拡張型心筋症」でした。

死亡診断書を提示すると、主治医驚き!



{E9EFBB2F-2697-4514-BC75-374D075885A9}

主治医「胸が痛い! に、心電図とって救急車に同乗した時は、心室細動起こしていました。 
動かないで!と言って同乗して搬送しましたが。
後日報告書が届いたけれど、拡張型心筋症とは記されていませんでした…」

私「両親共に拡張型心筋症、遺伝しますか?」

主治医「拡張型心筋症の原因はいくつか挙げられているけれど、遺伝よりも性格や生活習慣によるところが大きいと、御宅の場合は思われます」

主治医「ご両親もあなたも、性格的に似ている部分が有ります。
ご両親にも言っていたんだけど、もっとゆったりと生活するように、心臓を労って疲れを溜めないように、と。
でも、お二人ともジッと出来ないタイプで…」

主治医「あなたも、ゆったりと生活して下さい。
お酒の飲み過ぎも、要因となるそうです」


う、酒…   図星⁉︎

母は一滴も飲めなかったけれど、父と私は好きなクチ^^;

今晩も、家族と食事がてら飲みに…


私「この診断書発見して、私も自重するようになりましたf^_^;)」

主治医、黙って穴のあくほど私を見つめました。
「こいつ、自重の意味を分かっているのか?
イケイケなくせして…」そう思ったのかしら?


心音の聴診〜血圧測定〜薬の処方。

恐れていた?採血は、有りませんでしたf^_^;)

「首が腫れて翌日になっても治らない時、
胸が苦しい時には直ぐに来て!
痛くて我慢出来ない時は、119番してハートセンターへ!!」
念を押され、約束しました。

{9DEB9893-A504-410C-861C-70275A05E650}
チラーヂン75&チロナチン5×2、アーチスト10&アダラートCR20。  30日分。

クリニック:1450円
薬局:2090円


あっ!
マラソン大会と昨日の丹沢表尾根縦走、「フランドルテープ」を発作予防の為に胸に貼ったこと、報告忘れた…


明晩は、「飛び込み練習会」。
明後日は、「奥高尾縦走」。


はい、「自重」しているつもり…です…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夕方6時半、近所で評判の定食屋さんへ♪

一杯目は、グラス麦酒(^ω^)

{C3A89F01-8D00-4837-8993-CA8726B8DFE1}
鰯、出し巻き卵、絶品!
{1907FE1F-0E32-45C9-A8B5-D5DEB8ECC1D4}
天ぷら蕎麦定食、家族3人でシェア♪
2杯目は、「有機小豆茶ハイ」v
{8058B4C7-F247-433D-BBE3-99D7C6357AA1}
シーザーサラダ
{720BB836-C728-4863-9459-A3853F3D5ED1}
野菜炒め定食の一部。 豚挽き入り野菜炒め♪
{25316C69-0BA9-4C11-BDDF-6BE7A725A857}
あんかけ焼そばで、締める♪

1時間半食べて呑んで、8時半にはベッドへ!
良い子は早寝〜(^_−)−☆