3月6日 月曜日 曇りのち雨…
昼ルネ『ヨガ 60』『体幹トレーニング 15』
ハタヨガのレッスン♪
一雨ごとに春が近づくとはいえ、自律神経バランスが乱れがちな季節、
交感神経・副交感神経を整えるアーサナ中心に。
『猫』
背骨が柔らかく、呼吸が深まります♪
『亀』、リラックス出来ます(^ω^)
腹部内臓・性腺ホルモン刺激だそうで、
普段から何気に疲れた時にやっています♪
ペターリ(^ω^)
『扇』
これまた、気持ち良い!
胸を引き上げるように、光を感じながら…
『雄牛』
血液循環が良くなって、頭スッキリ!!
『テーブル』
肩凝り解消⁉︎
『杖』
座位の基本姿勢。
膝裏と背筋が伸びる♪
捻り系のポーズ後、『ダウンドッグ』!
未だに… 踵が着かなくて…
アキレス腱が硬いので、足底筋を解しているけれど、道は…長い…
『ダウンドッグ』、ポーズを解いた時の血液の戻りが、なんとも言えなくスッキリ\(^^)/
『山』
『戦士1』『戦士2』『三角』
もう1つ、何て言うんだっけ?
ヨガの代表的ポーズの1つだけど…
『ハッピーベイビー』
『シャバアーサナ』
未だ何か抜けているようだけど…
今日は、立位のバランス系は入っていなかった。
季節の変わり目に合わせて、自律神経を整えるのが主目的だったのかも(^ω^)
少々の不調なら、『ヨガ』『バランスコーディネーション』で何とかしてしまう、ケチな私f^_^;)
それでなくとも毎月通院医療費貧乏、
自分で対処出来る範囲は自分で何とかしないと。
☆ レッスン後、先生に質問 ☆
『亀』『チャイルドポーズ』の時、掌は上向き・下向きの何方が理想的か?
先生曰く「下向き。大地と繋ぎ、血の巡り・血液循環を良くする。
『亀』で上向きにすると、肩関節の外旋で肩凝り解消にはなります」とのこと♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『体幹トレーニング 15』
部活乗り!
全員で声を出して、カウント!!
皆んなでやれば、その気になるf^_^;)
『プランク』『ダイアゴナルブリッジ』ならテレビを観ながらでも出来るけれど、
ファンクショナルボールを用いたトレーニングは、自宅ではヤル気皆無f^_^;)
バランス系トレーニング、以前よりマシになったような…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お風呂&ミストサウナ。
ホットヨガ代わりに、ミストサウナ内でヨガの『立木』をやりました。
オールヌードでf^_^;) ← 犯罪的見苦しさ!
昨年の、『桃の里マラソン大会』参加賞^ - ^
若いワイン、旨い!
ボジョレーヌーボーより、好きかも(^ω^)
冷蔵庫一掃SALE!
ミネストローネ・鎌倉で購入のドイツパン&ドイツソーセージ。
庭の無農薬放置栽培ローレル・ローズマリー・ルッコラ・イタリアンパセリ・パセリ、使用♪
ふんだんに使うルッコラ&イタリアンパセリは、
ビタミン、カリウム豊富。
浮腫み解消、動脈硬化予防、抗酸化作用有り♪
旦那が「この前、ハートセンターで褒められたよ、動脈硬化の無い綺麗な冠動脈だって!
赤ワイン&イタリアンハーブの効果なのかなぁ」
「私もいつも褒められるよ!
多分… 私自身がその時々で食べたいものを作っているから。
ベジタリアンメニューが多いし、庭のハーブとオリーブオイル多用しているし、ね♪
難しいこと考えずに、食べたいものを作っているだけ! シンプルだしf^_^;)」
ルッコラ…
買うと高いけれど、市川のハーブ園で種を購入して直蒔き。
DAISOでも100円で売っていますf^_^;)
発芽さえすれば、どんどん増えて収穫が追いつかないくらい\(^^)/
放射能汚染騒ぎで全てのハーブ類を処分。
ひと段落してから栽培始めたハーブ類。
春が深まるにつれて、成長するので食べるのが楽しみです♪
明日は… 月一定期通院。
甲状腺については、多分、話題にも上りません。
チラーヂン&チロナミンを飲み忘れなければ、橋本病は病気のうちには入らない?し…
問題は… 心臓、かな…
今のところ落ち着いてはいるけれど。
やっと… 暖かくなってきたのでヒートショックの心配も薄れてきましたv
建築構造上、自宅内でのヒートショックの心配はほぼ無いけれど、
出先では、数回困りました…
南の島で暮らせば、『冠攣縮性狭心症』なんて治ってしまうかも、ねぇf^_^;)
今度の日曜日は、地元開催の『ランフェスタ』。
タイムレース10Km! 完全NO練f^_^;)
取り敢えず、昨年までのヘボ記録には拘らず、
ビリでも時間内ゴール出来れば義務は果たせるかな、と…
「業務命令」で走るので…
寒い時に走ると狭心症発作に襲われるので、練習無しのぶっつけ本番!
勿論、発作予防目的の『フランドルテープ』は胸に貼ります。
「引き上げ」「体幹トレーニング」だけで、何処まで走れるのやら…ですぅf^_^;)