娘ネコの時も、センターの二日間大雪でビチョビチョでした。。
お寺⇒お墓⇒会食 そして、待望の一人温泉!
もちろん、日帰り・安い・源泉かけ流し が譲れない条件v
狙っていた 杉戸天然温泉雅楽の湯http://www.utanoyu.com/7.html は、
満員御礼で駐車場入口のガードマン氏曰く「ロッカー満杯で30分待ち」とのこと。。。
源泉かけ流し&地元野菜のビュッフェで凄い人気!
地元野菜のビュッフェ、先月食べたけれどお腹にもたれなくて美味~
ベジタリアンメニュー好きな方にはお勧めですv
仕方なく、以前良かったところから 清河寺温泉http://seiganji-onsen.com/へ。
20分ほど車を走らせてから何気にナビを見ると、まだまだ遠い(@_@;) 諦め。。。
東京方面日光街道上りでは、ココでしょう、
越谷天然温泉ゆの華http://www.yunohana.co.jp/koshigaya.html
手ぶらセット940円也 (入浴料+バスタオル・フェイスタオル)。
10年ほど前、毎週の日帰り下道ボンビードライブで“湯西川”へ行ったとき、
湯西川温泉近くの食堂で出された水が硫黄臭く、4号線で胃袋を握りつぶされる程痛み、
旦那の「救急車呼ぼうか?」に、「取り敢えず、ゆの華!」
“ゆの華”で源泉かけ流しのお風呂に浸り、
源泉を掬って口に含んだら、あら不思議!死にそうな程の胃の痛みが消滅\(~o~)/
というワケで・・・
先月のインフル・今月の胃腸炎と災難続きの私、デトックスに励みました(^^ゞ
“生源泉かけ流し”のお風呂は、温めなのでずーーーっと浸かっていられます。
“源泉かけ流し(加温)”は、ギンギン効くような。
“塩サウナ”は、80℃の室内で毛穴の大掃除。代謝↑間違いなしv
お風呂の後は、ロビーで“サンザシドリンク”100円也と無料の熱いお茶が旨い♪
入口。 館内は撮影禁止。
温泉と言えば・・・ 娘ネコの入試の思い出。
第一志望の都立高校合格発表日、娘ネコの「温泉入って帰ろうよ!」。
「やりません、受かるまでは!」で“垢すり断ち”願掛けしていた私は、垢すりでまったり♪
都内には、意外と“黒湯”の温泉が有ります。
中学に戻ったネコ、担任に目いっぱい絞られたそうで・・・
「落ちて線路に飛び込んだかと思った、心配したぞ!」と。 すみません・・・
大学入試。
センター初日に大雪。 転んでずぶ濡れで帰宅のネコ、私と一緒に塵取りで雪掻き1時間。
二日目の理系科目終了後、ネコとネコの親友を連れて、夜、雪見露天風呂へ♪
大谷田温泉明神の湯 http://www.myoujin-no-yu.com/
近場の日帰り温泉大好きな私、柏のスーパー銭湯で見たポスターに触発され、
2011年2月には、独りバックパック背負ってブタペストまでお湯に入りに(^^ゞ
チェコ⇒オーストリア⇒ハンガリー と、音楽と温泉目的の列車の旅♪
“フランツシューベルト号”とか、ヨーロッパ横断の列車はネーミングも素敵♪♪
本日の朝餉♪ 鍋焼き饂飩。 お昼は、豆乳グラタン。
☆ チャリが壊れてしまい、“ヨガ60分”&“体幹トレーニング15分”、おサボり・・・(涙)