12月26日 月曜日 取り敢えず雨では無い
昼ルネ『ヨガ60』は仕事でおサボり、
夜ルネ『バレトン45』は寒くておサボり…
超運動不足で、余剰脂肪でタプタプな豚に変身!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の房総暴走、もとい、房総ドライブ帰途、京葉道路上りで事故渋滞に遭遇!
暇過ぎて助手席で眠っていたら、妹から電話。
胸痛発作のその後について聞きました。
妹曰く「アートな病院の循内で2ヶ月ごとに心電図・心エコー、
おカネも有給も勿体無いので勝手に3ヶ月ごとにしていたら、
『安定しているようなので5か月ごとにする?』と聞かれたので、
『5か月と言わず、半年ごとにしたいです!』とスッパリと言い切った」
妹「カテ入院してアセチルコリン負荷試験したけれど発作の誘発されず、
『陰性T』だからと冠攣縮性狭心症も微小血管狭心症も否定され、
でも、時々襲ってくる胸痛発作の原因は何なんですか? と聞くと」
Dr.「原因はよくわからない。 中学時代の校内持久走で倒れて以降、その当時言われたように心筋に傷がついたのかも…
心電図は異常だけど狭心症では無いので、ニトロは使わないで」だそうで…
私「今月の月一定期通院の際、嵐で空いていたので妹のことで…と相談してみた」
私「クリニックの主治医曰く、胸痛発作はどんな時に出るのか? と聞かれたので、
仕事中、あるいは自宅でテレビを見ている時、と答えると」
クリニック主治医「ストレスでは? 家族歴も有るし、頑張り過ぎないよう妹さんにお伝え下さい。
ニトロについては、ニトロで胸痛発作がおさまるのなら、僕なら処方します。
ニトロで血管が拡がって一気に血圧低下することによる事故を危惧されているのか、
使い過ぎて効かなくなるのを心配されているのでは?
ても、胸痛発作の頻度はそんなに多く無いんでしょ?
事故にさえ気を付ければ、ニトロによる不利益は有りません。
取り敢えず、ストレスは良くないです」
妹「ニトロ、未だ少し余っているので、今度胸が痛くなったら我慢せずに使うね♪」
私「使い方、わかるよね? 立ったまま含むのは、事故の元!」
妹「やっぱり、ストレスか…
循内Dr.から、『会社、辞めたら治るかも⁉︎』と言われ、上司に循内Dr.の話を報告したら、慰留された…」
私「会社辞めるのは、ダメ! 住宅ローンが残っているでしょ⁉︎
それに、孫が大きくなると何かと物入りになるし…
子どもは金食い虫だけど、孫もね!」
妹「改正安衛法の、あのストレスチェック受けたら、本社内診療所心療内科から呼び出しくらった」
私「心療内科の診察の時に思う存分ブチまけて、異動させて貰ったら?」
妹「転勤後の今の職場、繁忙時はトイレも我慢してしまって膀胱炎再発。
そのことも含めてブチまけて来るわ!
労働環境、悪過ぎ!!」
私「仕事はおカネの為! 社畜にはならないように!!
会社を利用するくらいの気持ちでやらないと、悪化してしまうよ!!!」
やはり… ストレスと心臓は、関係深いのね…
そして、原因がわからないのは辛い…
シンチまでやれば、少しはわかるのかしら?
カテーテル検査は侵襲性が有るのでおいそれとは出来ないし、
心臓造影剤CT中に運良く発作が起きれば、ラッキーなんだけど…
妹は、「原因がわからないのは辛いけれど、これ以上病院に貢ぎたくない… 有給も勿体無いし」
うーん…
妹、私同様、動悸は皆無!
なので、胸痛発作の無い時には心臓の存在すら忘れているそうでf^_^;)
相変わらず、趣味のジャズピアノのレッスン受けたりセッションを楽しんだり♪
家族歴…
我が家は、両親共に心臓疾患で死去。
なので、妹には「未だ原因のわからない何か」が隠れていることも… 有り得るのかしら…?