10月25日  火曜日  曇り、夕方から雨


客先で一通り話し終えた頃、
幼稚園に通うお子さんに、幼児教育・小学校お受験教育の代わりに楽器を習わせ始めた、
と、子ども用ヴァイオリンが登場!


サイズは、1/10。

お客様、「弾いてみて☆」

私、指板に上から指4本乗せて、
「first position が、子どもの third position 近くまでカバーしてますよぉ〜」

お客様、「1/2も有るの♪   いずれは大きくなるから」


下倉で購入の、1/10と1/2。

御茶ノ水下倉楽器、そして、本郷アカデミア、新橋YAMAHA、以前は時々覗きに行っていたなぁ…  遠い目…


私、「母が亡くなって10年。
ケースすら開いていないし、
ましてや1/2サイズ…  お耳汚しかとは思いますが」


肩当ては、『KUN』

区民オケ本番の時に限って、舞台袖で必ず落としていた肩当て(^^;;
でも、使い易くて愛用していました。


松脂は、『ピラストロ』?
かと思いきや、何故パッケージが無いの⁉︎


子どもの楽器なんてうん10年ぶりだけど、
アジャスターがブラックなのに、ビックリ!(◎_◎;)

銀色だと、如何にも…  だけど、黒なら目立たなくて良いですねぇ(^_-)


「手も洗わずに、失礼します」

☆一曲目、ヴィヴァルディ『調和の幻想』より、最初の部分だけ!
早い話、通称『ジャリコン』。
ジャリが初めて弾く協奏曲f^_^;)


新婚旅行中、のミュンヘン市庁舎前で弾いていた学生から楽器を借りて、
昼ワインで出来上がっていた私は、
学生の弾いていた『ジャリコン』を引き続き演奏。
コインが投げ込まれましたf^_^;)

あ、『ジャリコン』よりも、『調和の幻想』ね。


南ドイツの青い空、石畳の街…

東京よりも透明感の有る音色で、気持ち良かった…
やはり、ヨーロッパの楽器は、現地の空気が一番!なのかしら…



『ジャリコン』、third positionスタートだけれど、
フルサイズでは無いのでその後のposition移動思うように行かず、
早々にお終い(^^;;


言い訳をほざいてから、次の曲。


☆二曲目、『Mickey Mouse march』♪

土曜日、孫ネコの保育園初運動会で流れていたし、
幼児のお母さんにはウケが良いので(^◇^)


私、ネズミー国は好きでは無いんだけど、
音楽は別、ね(^_-)


「お粗末様でした」
「お嬢様の数年後を楽しみにしております♪」


せめて、小学校卒業まではレッスン続けて欲しいな。
おババの密かな願いです。

{33B7070E-7E25-4467-976D-94E694E12606}
今朝、蔵から出してみた。
怖くて開けることはできないけれど…(ーー;)


レッスン、部活、アマオケ、室内楽サークル、
色々経験したし、有名な先生にも教えて頂いだけれど、
一番好きなのは、ワイン片手に初見大会♪


って、単なる呑んべえですねぇ(^^;;


ルネサンスで区民オケの管民族オジサンに出くわすと、
「オケ、また一緒にやろーよ!  ルネにいることはバレてるから!!」

そう言われるけれど…


個人レッスン・自宅での個人練習・週日夜のオケ練・合宿&定演、そして、「営業」「お座敷」と称する室内楽…


時間も気力も体力も有りませぬ(ーー;)


体育会系ノリのアマオケは楽しいけれど、
私がやりたいのは、デブのくせしてバレエ☆

『グラン・ジュテ』跳べるまでは、死ねません!!
{D63EC87D-4849-4349-A127-526386030BF8}
『甲州フルーツマラソン大会』前日から、サボり中…(ーー;)
今日から、restart!

スプリットは、『グラン・ジュテ』の必要条件☆

---//////---//////---//////---//////---//////---//////---//////
{48F46319-D9AD-4532-851C-BAB1AC0A6E0B}
月曜日の心臓違和感で火曜日は起床時血圧高かったけれど、
今朝は正常(^-^)/
{6ED58C45-9370-4C08-B306-E1B2C082435D}
昨日の昼餉♪
寒いので、もやしそば。
{19B1E114-48C2-4AAB-A0B3-63B30182326F}
昨日の夕餉♪
筍・味噌田楽・サバ味噌煮は、業務スーパーの出来合い(^◇^)


今日は、夏日だそうです。


昼ルネで、『ベリーダンスエクササイズ 50』&『エンジョイマスターズ 60』

今日は、下手だけど好きなバタフライ(^◇^)