10月24日 月曜日 晴 朝寒く昼暑く夜寒い
土日行事続きで、眠ってばかりの週明け。
起床後、毎朝の宿題血圧測定。
110/54 67bpm
とっても優等生(^◇^)
朝食。
ダラダラし過ぎて時間が無く、キッチンで立ったままバナナを2本(^^;;
朝の薬、αβブロッカー『アーチスト10mg』&甲状腺ホルモンT3『チロナミン5μg』の服用、失念!(◎_◎;)
クルマで営業に出てから気付く。
化粧ポーチを確認するも、どちらも入っていない…(ーー;)
嫌な予感…
『チロナミン』飲み忘れても、午前中は何とかもちますが、
『アーチスト』飲み忘れは、不整脈が出るかも⁉︎
『冠攣縮性狭心症』は、就寝前のカルシウム拮抗剤『アダラートCR20mg』の作用で、
午前中いっぱいは発作防止出来るハズ…
マラソン大会・水泳大会・山登り・遠泳大会・マスターズ水泳レッスン(ファームだけど(^^;;)などなど、
心拍数の上がる遊びでは『アーチスト』は欠かせないし、
『アーチスト』無しでは怖くて出来ませぬ…(ーー;)
βブロッカーは、doping対象薬物。
オリンピックレベルのアスリートには使用不可!ね。
営業中は何ごとも有りませんでしたが、
帰社後、胸の詰まるような違和感が2回…
手元にスマホが無くて、『ハートリズム』で脈波の記録が出来ず…
でも、感覚的に狭心症の痛みでは無い。
ブロガーさんたちが書かれている『期外収縮』ってヤツ?
私、24時間ホルター心電図検査では、
期外収縮がバンバン出ていても自覚症状一切無し!な、鈍感人間f^_^;)
橋本病になる前から時々心臓発作は有ったものの、
数分でスッと消えるので、病院に行かずに数年経過。
「なんちゃって大人バレエ」レッスン中に、
スタジオの鏡に映る我が足首の形が変で、
バレエのセンセから整形外科受診を勧められ、
整形外科でレントゲン撮ったら、過去の無自覚なスキー骨折跡を指摘され…
注射器で溜まっている水を抜いて貰い、
脚のむくみに気付いた整形外科ドクターから内科に回され、
腎臓・肝臓には異常無し。
循環器内科の診察日の予約を入れられて、心エコー検査。
結局、心不全は無いし、危険な不整脈はその時のホルターでは現れず、
脚の浮腫は原因不明で片付けられました。
3年前夏の『カテーテルアブレーション』、
『発作性上室性頻拍 房室結節回帰性(リエントリー)』の根治手術。
不整脈発生源は2箇所。
大元は焼き切れたけれど、洞結節隣接部位はリスキーなので手を付けずに撤退。
万が一洞結節を破壊すると、発電所が無くなって一生ペースメーカーだから、と。
昨年夏の『カテーテル検査アセチルコリン負荷試験』中、
バックアップ用の電線で刺激したのか?不整脈発作出現!
負荷試験してくれたドクター曰く、
「カテアブで焼ききれなかった所から発生。
アーチストは続けて下さい。心臓保護にもなりますから」
と言うのが、今までの経緯f^_^;)
で、今回のは、うーん… 何だろう…
考えるだけ無駄なので、昼ルネでヨガレッスンに参加することに(^◇^)
☆ ヨガ60 ☆
『合せき』からスタート!
効能: 腹部内臓・性腺ホルモン活性化
座位数種類に続き、立位へ。
『椰子の木』
効能: 自律神経バランスを整える
椰子の木、完成形の後半が、バランス保つのに来ますねぇ。
気持ち良かったのは、『マリーチ アーサナ』。
最後の『シャバアーサナ』では、一瞬の寝落ち!
ヨガのお陰で、心臓の違和感は無くなりました(^-^)/
勿論、飲み忘れた『アーチスト』&『チロナミン』は服用♪
ヨガは、効きますよぉ〜☆
印度伝承医学Ayurvedaの流れを汲んでいますし、ね。
具沢山の豚汁。今晩も、コレ(^◇^)