10月1日  土曜日  都民の日  曇り時々雨


起床時血圧、151/68   71bpm

朝シャワー・朝食後、仕事のアポ時刻までベッドで爆睡!


夕方、ルネサンスへ♪


今月、「甲州フルーツマラソン大会」ハーフにエントリーの、身の程知らずな私(^^;;


「甲州フルーツマラソン大会」、昨年は10km時間内完走でしたが、
今年は「フルーツライン」の景色を楽しむべく、ハーフにf^_^;)


フルーツラインコース、制限時間は3時間。
途中、関門2箇所。


登りは歩き、フラットはダラダラ、下りで飛ばす作戦ですが、
コースの行程表を見る限りでは、第一関門通過も無理!!!


ランナーでもジョガーでもなく、ツーリストな私、
思い切って「NO練」で臨むことに(^^;;


どちらにせよ、関門&時間制限付きレースは、永遠のドクターストップ!


ならば、「最大効果」で何処まで行けるか作戦(^◇^)


ダメダメの心肺機能には見切りを付けているゆえ、
体幹だけで何処まで楽しめるか?


本番まで、一切走らない!


関門通過出来そうに無ければ深追いはせず、
サッサと見切りを付けて諦める!!


決して、頑張らない!!!


このポリシーで行くため、今日、初めての
「adidas  gym&run」15分レッスンに参加(^-^)/

10km走ったのと同じ足腰の疲れを体感させるレッスン♪


「adidas gym&run」ハーフマラソン体感レッスンには一度だけ参加したことが有りますが、
10km体感レッスンでも8kmあたりから脚に来たという、ヘタレ(^^;;


イントラがストップウォッチ見ながら、
シミュレーションのkm数を告げます。


〜〜   グループパワー 60分  〜〜

バーベル担いで、スクワットバリエーション・ランジ、
バーベルを身体の前に下げて片脚を90度後方に上げてのバランストレーニング、
ベンチプレス、
腹筋、
脇を締めてのプッシュアップ、
5Kgプレート持ってのアレコレ。

みっちりしごかれましたが、皆んなでやれば怖くない!な、部活ノリ(^-^)/


〜〜 バランスコーディネーション  60分〜〜

1年ぶりの参加、機能改善レッスン♪

身体の悪いヒトはリハビリに、
何処も悪く無いヒトはパフォーマンス向上に。


「脊柱管狭窄症」の若い女性が、
病院の整形外科ドクターからレッスン受けてこい、と言われて参加した、
とイントラ氏に伝えていました。

ドクター、自分は10時まで仕事だからレッスンに間に合わないので、と…


膝痛改善、腰痛改善、浮腫み解消、などなど、
身体の困っている部位に沿ってレッスンは進みます。


私も、膝を痛めて水を抜いてヒアルロン酸打ち込み2クール10回の結果、
「症状固定!  もう来なくてよろしい!」と、
整形外科で見切りを付けられた膝を、
バランスコーディネーションレッスン3回で完治させた経験が有ります(^◇^)


今日の収穫。

「フロントスプリット」の希望が見えてきたこと♪

体幹を鍛えるので、股関節可動域も広がります!(◎_◎;)


〜〜  お風呂&ミストサウナ 〜〜

ミストサウナ内で前屈したら、ぺったり胸がつきました!

「甲州フルーツマラソン大会  ハーフ」、時間内完走は…多分…無理…


でも、「フルーツライン」の景色を楽しんで来ます(^-^)/


その為、来週も、adidas gym&run〜グループパワー〜バランスコーディネーションレッスンに、参加するつもり(^◇^)


何せ…
「NO練」で本番参加ですからf^_^;)


だったの3kmですら、走った後で狭心症発作が起き易いので、
本番までは走りませんf^_^;)


本番では「フランドルテープ」で発作予防するけれど、
普段から使っていると効き目が薄れそうですし、
主治医が在庫管理?していて、
手持ち在庫の減りが激しいと、どういう使い方をしているのか色々質問されるので…(ーー;)


今日は朝から高血圧&怠かったけれど、
「グループパワー 60分」でバーベル担いで筋トレしたら怠さスッキリ(^-^)/


明日もルネサンスで遊ぶことに♪


{F31F8D2A-982F-4D82-9081-E6BC2C4B2DB9}
昨晩の夕餉♪
{55BF4EE9-C3CA-4013-8781-D2058D9C624B}
本日の朝餉♪
{F4AF405E-D822-4E68-BAFE-EF3AF2DCEFD6}
本日の昼餉♪
{B4A18C4D-6D85-41E4-8DA6-D5EAA126114B}
ルネの後で、息子と鳥貴族。
旦那は、一泊でテニス合宿(^◇^)

ウィスキー「響」ロック、旨い!
禁断のグレープフルーツハイ、旨い!!!
ドクターストップのグレープフルーツ、気にせず飲んでいますf^_^;)

{6D34A53C-F6AC-4955-A0BA-2A0F2E2C1193}
軟骨2種類。
筋トレ後は、軟骨が旨い(^◇^)