7月24日 日曜日 晴
朝、5時半起床。 肌寒いけれど気持ち良し(^-^)/
シャワー、溜まっている事務仕事を済ませ、
郵便本局に立ち寄ってから従姉妹の十七回忌へ。
永遠の?ドクターストップ中の、単独ドライブf^_^;)
更に! 昨日ミストサウナ内で欲張って前屈して痛めた右腰が、
アクセル踏むたびに痛いっ!
国道298。
外環下を走る、通称「無料高速」(^^;;
60キロ制限の自動車専用道。今朝は、80キロで流れている。
クリニックの主治医から、
「右折以外で、無駄に右車線を走らないこと!
いつでもハザードつけて停車できるように。
特に、午前中は発作が起きやすいので」
と忠告されているので、
極力左車線をkeepするようにはしましたが、時々、ね…
298〜新大宮バイパス〜広いバイパスを通り、一路所沢方面へ!
単独ドライブ中、以前はバッハを聴いていたけれど、
今は、ヨガのマントラ。
サンスクリット語の歌詞を聴きながら、
安全運転心掛けて(^_-)
腹減った!
到着予想時刻がナビに表示されてはいるものの、
ギリギリ霊園近くでお店に入ることとして、
麦茶とガムで空腹を紛らわす…(ーー;)
10年以上ぶりに入ったけれど、相変わらずなお味…(ーー;)
『ガスト』が有れば嬉しかったけれど、辺鄙な場所なので仕方ない…
ハンバーグもハンバーガーも嫌い!なので、
選択の範囲が限られてしまいます…
〜 会食 〜
ご馳走は美味しく、お腹一杯(^◇^)
会食の席で、我が両親の法事について親戚から聞かれたので、
父七回忌・母十三回忌を合同で行って終わりにします、と。
今年は、母が『拡張型心筋症』で他界して、10年。
亡くなる前日まで仕事して、翌日は三陸鉄道旅行なのに、
眠りながらお星様になったという理想的な逝き方だけれど、
何が楽しくて生きていたのか? 未だに私にはわかりません。
旅好きの父に連れられて毎月旅行していたし、
『飛鳥2』とか『ふじまる』も利用していたけれど、
クルージングツアー以外は、帰宅後何を聞いてもあまり話さない…
余程疲れていたのかしら…?
趣味のソシアルダンスは、ドクターストップ!
母の妹がソシアルダンスの競技会に出るたびに、羨ましがっていました。
一度限りの人生、ドクターストップ喰らう前にやりたいことを楽しまないと、悔いが残りそう…
母を見ていて、そう思った次第ですf^_^;)
『心臓弁膜症』で逝った父は、
意識を失う寸前まで「小笠原に行きたかった…」と呟いていて、
チョッピリ心が痛みました…
ダイビング趣味だった私、子どもたち二人連れて小笠原に2度行っているので、
海と船の好きな父は、小笠原に行きたがっていました。
私の場合、
一回目は、難民船状態の『おが丸』2等船室。
二回目は、行きは『特2等』帰りは『1等』(^◇^)
父の希望は、
個室の予約が難しい『おが丸』でなく、毎年3月出発の『飛鳥2』で!
「一緒に行って欲しい!」と、再三言われましたが、
年度末にクルージングツアーに行ける時間的余裕は無し…(ーー;)
仕事を放置しても、小笠原に付き合ってあげれば良かったかな… 少し後悔しています…
終わったことは仕方ないけれど、
せめて自分は後悔無きよう、気合入れて遊ばなくては(^◇^)
右腰、痛い…
明日、ヨガレッスンに出てみて治らなければ、
「バレエ馬鹿さん」にご紹介戴いた治療院に行って来ますf^_^;)
北アルプス行きまで、あと2週間!
お腹一杯なので、旦那作の味噌汁(^-^)/