6月16日   木曜日  曇り時々雨


朝10時過ぎ、旦那の身受けに病院へ…


{CC503638-4A7C-4A6B-BFE9-F02D5B2A67B6:01}
昨日は、午後3時~4時の間に、整形外科でボルト撤去手術の予定が、
二人目の外科手術が長引いて、
旦那のオペ室入室:17:15
旦那のオペ室退室:18:45

予定では、30分~1時間でしたが、1時間半掛かって全てのボルトを撤去!

私は、病室のベッドに背中を横たえ、両脚を丸椅子に乗せて、待機…


オペ後ドクターの講評が終わったのが、20:00
{BB7E6A36-4B1C-4A2C-B8DE-0C06906C5B9E:01}
記念品、お土産。
{6CF0F5CB-3DFF-4CD4-A3B6-4225B72F9DE0:01}
{3F02EEFE-DB21-47CA-8E40-BDA3C6E3895F:01}
旦那、全身麻酔から綺麗に覚めました(^-^)/

{F32D9A29-786E-4D11-A287-A29F372E74E0:01}
本日の朝餉♪
裏庭の草、つまり、ハーブ三種入り。
胡椒・オリーブオイル・ワインビネガー。


旦那の身受け後、一度帰宅。
病院近くのbistroを正午に予約。
{8ACEC5C5-4B05-4ECC-8782-39939CE3AA1D:01}
前菜:ベーコンのキッシュ。
{53F0AAA6-24D7-48E7-8BAB-BC177937B100:01}
自家製フォカッチャ
{C0013C70-E21F-4798-BA0E-53035D612FB3:01}
メイン:目鯛のグリル、バルサミコソース。
{D18D28CF-CCEB-492B-A9B0-B5E5295ACA6A:01}
ブラック珈琲&デザート。

1500円+税


~~~   研修と狭心症発作  ~~~

午後3時、御茶ノ水で研修。
{46AE4229-67D2-4F49-8478-263318F89BA3:01}
研修中に、青天の霹靂の狭心症発作。

ニトロが効かず、二錠使用。



~~~   帰宅途中、掛かりつけの近所の内科クリニックへ   ~~~

6月6日月曜日・14日火曜日、
共に午前の接客中に狭心症発作が有ったこと、
お客様の前ではニトロを使えず、
相手に喋らせて自分は無言で痛みに耐えて、
表情は変えずにひたすら演技…

と、主治医に報告。


『ガラスの仮面』ね、演技、演技~(^-^)/


昨日の旦那のボルト撤去手術のこと、
外科が長引いて長時間待機を強いられたこと、
病室のベッドで待っていたけれど極度に疲れたこと、
本日の研修中の発作のことを、スマホのメモを提示して報告。



主治医「発作の頻度が増している。24時間心電図やってみますか?」

私「週一~週二の発作なので、ホルター中に上手く捕まえられるかどうか、疑問です」

主治医「フランドルテープを試してみますか?」

私「う~ん…   わかりません…」

主治医「では、もう少し様子見しますか?
ニトロは未だ有りますか?」


~  心音の聴診&血圧測定  ~
血圧:上が156

いつもは、診察室でも125前後なのに…(ーー;)


主治医「血圧手帳は?」

私「定期通院の時に持参のつもりで、今日は持ってきていません」


主治医「ストレスが原因と言われています。
それと、ハードスケジュール!
スケジュールを詰め込みすぎず、ゆったりと生活して下さい」

主治医「昨日の病院での待機が、堪えましたね…
全身麻酔?   なら、待機を強いられるよね…」


チラーヂン・Artist・アダラートCR20を、30日分処方。

今日は薬は貰わず、月末の定期通院時に貰うつもりでしたが…(ーー;)


~~~  薬局にて ~~~
薬剤師さんから体調を聞かれ、
「フランドルテープ、先生から勧められたのなら、自分もオススメします。
血管を広げて狭心症発作をかなり予防出来るので。
この時期痒くなるから!と嫌がる人もいるけれど、
一度かんがえてみては?
貼る場所も毎日変えれば良いし、
どうしてもかぶれるなら諦めることも出来ますから…」と、顔見知りの薬剤師さん。


拡張型心筋症の亡き母もフランドルテープ貼っていたけれど、
夏はかぶれて痒そうでした…(ーー;)


でも、胸痛発作予防効果が有るなら、考えてみようかな(^_-)

フランドルテープって、ニトロテープ、よね?

~~~   エンジョイマスターズ  ~~~

本日夜ルネ、『エンジョイマスターズ 60分』は、おサボり(^^;;


明日昼ルネ、『エンジョイマスターズ 45分』も、おサボり…(ーー;)


競泳、山登り…

今しか出来ないのかも…(ーー;)


やはり、フランドルテープを考えてみようかしら?


どなたか、使ったこと有りますか?
かぶれやすいですか??
発作は防げますか???


最後に…

旦那は、今日からテニスOK!(◎_◎;)


とは言いつつ、ホチキス止めしている表皮に血が滲んでいるので、
土曜日のレッスンから再開、だそうです(^-^)/