5月12日(木) 快晴 夏日
先ほど、夜ルネから戻りました。
疲れすぎて・・・ 胃もむかつくし、夕食摂る元気が有りません
ま、デブなので、食べないくらいが丁度良いかも
~ エンジョイマスターズ60分 ~
レッスン開始前、担当コーチに「3か月もサボっていてすみません。
今晩から復帰します。でも、病み上がりなのでお手柔らかに~
日曜日の大会でフリーとバッタをやるので、バッタを見てください」と、
図々しいご挨拶とお願いなぞ。
コーチ、「選手IDと要項を受け取りましたか?
郵送しようかと思いましたが、最後の練習に見えると思って」
全く・・・ 人騒がせなヤツだ、ぢぶん
☆アップ:50m×6本(1’30”持ち)
因みに、隣のレーンの一軍は、50×8本(1’10”持ち)
1本目~5本目は、ノーキックで65秒でゆっくり回りましたが、
6本目は真面目にキックして、55秒で。
ところが 25mの折り返し後、伸ばした左手指先から痺れ始め、
ヤバい予感・・・ チアノーゼが出たら、泳ぐのやめようかと・・・
6本目GOAL直後の心拍数:180bpm
流石に、180bpmはマズイ
昨年、ハートセンターのドクターにも、「180は不整脈
」と
言われているし、ちょっとやり過ぎたかと反省。
☆キック:25m×8本(1’30”持ち) 泳法は、各自自由に選択。
心拍数が戻らず、物すごく苦しい・・・
なので、普段はチョイスしない“バック”からスタート
バック4本~ドルフィン~バック~ドルフィン~バック、終了
☆スカーリング:25m×8本(1’30”持ち) ノーキックで
ノーキックなので、楽~
肩甲骨から腕を動かして、大きなボールに乗って前に進む感じで。
体力要らずで進むので、この8本で体が楽になりました。
☆スイム:25m×8本(6本目までは1’30”、7・8本目は2分持ち)
イージーハード2本・ハードイージー2本・ハードハード4本。
フリー~フリー~フリー~フリー~バッタ~フリー~バッタ~フリー。
8本目のフリーは、ノーブレス
8本目終了直後の心拍数:168bpm
因みに、隣レーンの一軍は、同じ持ちタイムで全て50m
★ファームな我々のレッスンでの総距離:1000m。
~ 個人的クールダウン ~
★フリー100m×1本。 ノーキックでゆったり流す。
今晩は・・・かなり疲れました
日曜日の本番は、「自己ワースト」叩きだすこと確実
無理せず雰囲気を楽しんできます
月曜日午前中、“冠攣縮性狭心症”発作を起こし、ニトロ2錠使い、
発作が治まってからノコノコとクリニック受診した、間抜けな私
アダラートCRの増量(というか、ガイドライン通りのデフォに戻す)
交渉は、またもや決裂
日曜日のマスターズ大会に出ることは、流石に叱られそうで言えず。
私の体は、限界に来ているのかもしれません
日曜日は、スタート台の雰囲気を楽しみ、
来月の区民水泳大会はフリーリレーの役目を果たしたら、
今後は少しペースダウンしようかな
明日のレッスンは、サボります。
土曜日、最後の調整?陰練??で、バタフライだけコソコソと