終日ベッドの中
昼食・夕食の準備と食事以外は、シャワー浴びてベッドでゴロゴロ
雨予報が出ていなければ、
三浦半島の低山を、梅でも愛でながら歩こうかと思っていましたが。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2月19日(金) 晴
早起きして仕事と思いつつ、試験の発表が気になって落ち着かず。
朝8:00 結果発表のサイトを開く。 全単位合格
ホッと・・・しました・・・・・
難易度海抜0m地帯並み(笑)ゆえ大丈夫とは思ったものの、
「試験」なので公式発表見るまでは、安心出来ません
胸痛発作で動けず、薬まで辿り着けなかったらどうするの
命がけで受けたテストセンターでの試験、再受験は絶対に嫌
薬もコンタクトケースも受付で預け、ニトロペンダントも外し、
ニトロが手元に無い状態での受験は、本当に怖かった
万が一の発作の時には、机上のコールボタンを押して係員を呼び、
途中退室して預けてある薬袋を渡され、その場で服用。
そして、その間も時間は容赦なくカウントダウン
「寒冷刺激」あるいは「早朝~正午まで」が、狭心症発作出現の私。
唯一出来る対策は、とにかくスピードアップで問題を解くこと
時間を稼げば、万が一の発作で時間のロスしても余裕だから
前日に自宅で模試を解いてタイムを測り、そんな作戦を立てました
ハイスコアは狙いませんでしたが、一単位だけperfect score
途中、トイレ中座してスッキリした後の科目で
後半、再びトイレに行きたくなり、全体で9割以上取れたものの、
全てperfectにはなりませんでした
合格点をクリアすれば構わないのだけれど、
「自己ベスト」とか「ハイスコア」とか、何故か意識してしまって。
マスターズ大会じゃぁないんだから、scoreはどーでも良いんだけど。
とにかく、これで次の更新まで首が繋がりました
でも、別の資格更新で、テストセンターに行く羽目になるかも
次回は、ニトロ持込みについて、事前相談しなければです。
あとは、某資格の『継続教育セミナー』受講が、二つ残っています。
普段サボっていて何もしないから、お尻に火が付いています
☆心疾患持ちでニトロを常に身に着けている方へ☆
テストセンターで何かの試験を受ける場合には、
ニトロ持込みについての事前確認をされることをお勧めいたします。
テストセンター、全国的に増殖中
就活用のSPI検査・TOEFLなども、テストセンター請負が有ります。
心疾患でニトロ持ちだけでなく、メンタルの病で閉所恐怖の有る方も、
テストセンター対策は必要かもしれません。
薄暗い部屋をパーティションで仕切り、各ブースでPC相手の環境
とかなんとか言いつつ、「試験」はある意味楽しかった
「努力」という単語は我が辞書には無し、勉強嫌い・遊ぶの好き、
「ノリ」で色々首を突っ込み、飽きっぽいダメダメな性格
感動・感激をすることはあまりなく、平凡な毎日を過ごすだけな私に、
難易度は低いとはいえ、「試験」は「生きている実感」を与えます






運動不足&交通費節約の為、歩きました
誕生日祝い(旦那:3月・私:2月) 『鳥貴族』にて、2時間持ちで。
ホストは息子。 ホスト命令で、写真はこの1枚のみ。
鳥貴族は、飲食オール280。
レモン汁の掛かっているこのキャベツ、280でお代わり自由。
私一人で三皿食べました
プレミアムモルツ~ジントニック~響ロック~ピングレハイ~響ロック
280で“響”が飲めます
あっという間に売り切れ
禁断の「(ピンク)グレープフルーツ」ハイも、この際だから干した
焼鳥は二本一皿で提供。
軟骨・やげん軟骨・豚バラ・ぼんじり・もも・その他。
最初に『鳥釜飯』をオーダーしておきます。30分掛かるので。
鳥釜飯・鳥雑炊、旨い
塩分控えめなのに出汁の旨味が出ていて、リピート決定
次回は、一人でカウンターで飲み食いしようかと
ピンクグレープフルーツハイ・響ロック。
お代わり自由キャベツ・やげん軟骨・鳥雑炊。
日曜日は、仕事の後でお寺。 もう寝ます