2月15日(月) 曇りのち雨・・・


仕事用資格の更新試験当日。

{7B425204-229F-4503-A120-763276122EF8:01}


2月14日(日)の、遅い昼餉。カツカレー(梅)&豚汁大 かつや。
ゲン担ぎ。 100円引き券使用。 
因みに、夕食は抜き! 食べる時間が勿体無いので・・・


2月15日(月) 試験本番朝。

起床時血圧:175/85 96bpmドキドキ 
三回計測してもほぼ変わらずドクロ
自宅の階段を昇るだけで、軽い息切れダウン

全ては、ノー勉での一夜漬けによるもの叫び
でも・・・ 前日は6時間半熟睡したけれど。

さらにビックリマークお腹の調子が悪くて、トイレに何度もトイレ

海・山・マスターズ大会・マラソン大会・バスツアーの前には、
必ずお腹の調子が悪くなる私って・・・ガーン
{9BF32259-C929-404D-804C-23285F605682:01}
試験当日の朝餉。 御茶ノ水の『アンデルセン』にて。
たっぷりの珈琲とチーズデニッシュ。 正解でしたチョキ



{DEE130AA-9778-4A12-91AA-7857313E3462:01}
御茶ノ水 『ソラシティー アカデミア
この中の『テストセンター』で試験。

☆☆☆ 10年以上ぶりの?テストセンター 体験記 ☆☆☆

☆受付☆
受験票&運転免許証(本人確認用)を提示。
持ち物についての注意を受けます。

目薬・ハンカチ・ティッシュ・免許証 のみ、持ち込みOK!
薬一式&コンタクトケースは、
受付に預けて、必要に応じて呼び出すことに。



☆待機中☆
テストセンターでは、
ありとあらゆる資格試験・SPI適性検査が実施されているので、
様々な年齢・民族(日本語で受験)の方々が順番を待っています。


☆マスク:外して、裏も係りの人に見せる。

☆ペンダント:ロッカーにしまうよう、指示される。
☆ハンカチ:受付で申請した人は、裏表を係りの人に見せる。

ニトロペンダントについては申請しませんでした。
ニトロペンダントも、仕方なくロッカーへガーン



*心疾患持ちでニトロを常に携行されている方、

テストセンターでの試験は要注意ビックリマーク
事前問い合わせが必要かと思われます。

ニトロ無しでの試験・・・  正直、かなり怖かったです汗

私の冠攣縮性狭心症は、「寒冷刺激」あるいは「早朝~正午まで」
の時間指定(笑)で発作が出ることが有るので、
とにかく試験時間前半でどれだけ稼げるか、で臨みましたメラメラ

☆試験中☆
パーティションで仕切られたブースに入り、
パソコンに受付で渡された個人IDを入力して開始のクリック!

時計は持ち込み禁止。
パソコン右上に時間表示が表れて、カウントダウン。

前日、自宅で問題集についている「模擬試験」で練習した通り、
ペース配分なぞにひひ  
マスターズ長水路大会はてなマーク マラソン大会はてなマークはてなマーク
ハイスコアは狙わず、ゴール、じゃなかった、合格を目指すのでチョキ

前半飛ばして時間を稼ぎ、珈琲効果でオチッコしたくなったので、
呼び出しボタンで係員にコール。

係り員に連れ出され、退室時刻記入⇒トイレ⇒再入室時刻記入。
トイレタイム中も、容赦なくカウントダウンは進みます時計

テスセンの電脳箱の鼠、スクロールやり辛くてイラつきました・・・

試験終了⇒退室と同時に、仕事の電話がガンガン入りますガーン




image
{35A3E961-5B95-47BC-8F81-F735E46CB904:01}
{35114582-46A6-45D1-B0AE-55862FF24841:01}

昼餉。 1050円ランチ。 メインは魚をチョイス。ベジタリアン叫び

{37F63BD5-E462-46F1-B6B6-871D0D5F6651:01}

ハウスオブローゼ『ビューティーデリ』にて、恒例のお買いもの音譜

『越冬クリーム』愛用中なので、リップも買いました。


午後4時の仕事を終えて、6時前にクリニックへ駆け込み車

階段息切れで、歩く気力も起きず・・・



~~~ クリニックにて ~~~

問診⇒聴診⇒血圧測定⇒採血(BNP)


心機能評価BNPは外注。

院内検査のハートセンターよりは低い値が出ますが、

検査会社の回収にギリギリ間に合いましたチョキ


主治医、あきれ果ててお説教も指導も無し。

不良患者っぷりに、ついに見放されたのかしらガーン

何でもそうですが、「言われるうちが花」というものです、はい。

{014A18ED-78A3-48E1-B760-A3B7DCDDCF71:01}

頓服で10回分処方。 

「助かりました。3月・4月は行事が多いので」と言うと、
じーっと目を見られてしまったパンチ!

いつもなら、「あなた、生き急いでいる。長生きは出来ないよ。
拡張型心筋症で亡くなったお母さんも凄かったけれど・・・」と
ボソっと言われるけれど、あきれ果てて?それも無し。

この頃・・・ 自分でも体がヤバいことに薄々気づいてきました。
甲状腺なんて可愛いものです。 やっぱり、怖いのは心臓、かな。

さて・・・業務命令嫌々渋々の『ランフェス』走る人 どーしよーかなぁ。
エントリーフィー経費で出してくれれば、
少しはヤル気出るんだけどしょぼん

因みに、今回の試験は、業務上必要なので、受験料は経費チョキ


夕餉。 寒いので、キムチ鍋&焼酎のお湯割り梅干入りチョキ
今朝は、体重1㎏減クラッカー   ま、どうせすぐに戻りますが汗

{D692E55C-F87F-413A-B8FC-5CB558E177D3:01}

火曜日 朝6:30


仕事が一段落したので、少しお昼寝してきますぐぅぐぅ

今日はルネサンス休館日。 

運動一切しないと、カラダが楽ですね~アップ


今後のおベンキョ関係の予定は、某資格の継続教育講習二つ。

今月末&来月のランフェスタ前日。 どちらも終日缶詰・・・


「努力」とは無縁の、ノリで生活を送っている私、

無計画のツケが回ってきました叫び


しかもビックリマーク 今週・来週と、研修やら勉強会が三つ入っている叫び


でも、一番曲者なのは、『継続教育の為のセミナー』かなしょぼん

真夏のセミナーで予備校終日缶詰になって、

『虚血性大腸炎』発症して緊急入院したことが有り、

以降、真夏の素潜り・真夏のドライブ渋滞でこの病気発症爆弾


『継続教育セミナー』のたびに、虚血性大腸炎を思い出しますガーン

冬だから、大丈夫とは思いますけれど・・・・・

動脈硬化も便秘も無いので、原因は「脱水」らしいショック!

予備校とかセミナー会場缶詰って、苦手・・・・・