1月6日(水) 快晴
娘ネコ&孫ネコ滞在最終日。
娘ネコの旦那様の御迎えを待たずに、『ばーば』はルネサンスへ(^^ゞ
因みに・・・「綺麗なおねーさんは、好きですか~?」と孫ネコに呼び掛けていたら、
娘ネコに「おねーさんとはおこがましい! ばーば、でしょっ?!」と(-_-;)
~ ベリーダンスエクササイズ 50分 ~
今日から、新曲♪ 踊り初めv
年末の最終レッスンの時、センセに使用曲集を教えて貰ったのに、未だ密林注文していない^^;
久しぶりのベリーダンス。
相変わらず、『チェストサークル』が難しくて・・・
体幹を固定して、胸を左右・前後・サークルで動かす。
ウォーミングアップのストレッチ~基本動作の練習で、かなりの息切れ(>_<)
~ エンジョイマスターズ 60分 ~
泳ぎ初めv
ベリー終了~マスターズ開始まで、間5分間(@_@。
チョリ&ヒップスカーフを脱ぎ捨てて階段を駆け上がって、
息切れの収まらぬうちにアップスタート!
☆アップ1:フリー50m×4本 1’30”持ち
『ストリームライン』を保ったまま、力を抜いて、キックは打たずにゆったりと60秒で。
1本目で呼吸を整え、2本目以降は水に乗ることに注力v
不思議なことに・・・
ベリーダンスで上がった息を陸上で治めるより、ゆったりクロールで泳ぐ方が戻りが早い(@_@。
☆アップ2:板キック50m×4本 1’40”持ち
苦手の板キック・・・^^; 1’20”で泳ぐ。これ以上のスピードアップは、苦しい(>_<)
☆☆☆ 本日のお題:クロール ☆☆☆
☆カラーボールを両手に持っての、『ドラえもんクロール』:25m×4本
☆肩甲骨を使ってのクロール:25m×4本
泳ぐ前に立った状態で両手を前へならえ⇒掌を下向きに、伸ばした腕は水面と平行に
⇒腕を伸ばしたまま、肩甲骨を使って交互に前後へ動かす!
コレ、なかなか難しい。
真直ぐ腕を曲げずに動かしているつもりでも、腕が曲がっていたり・・・
ベリーダンスレッスン後の私には、楽に出来るけれどv
★コーチ曰くのポイント★
「腕というのは、上は肩甲骨の中心から、下は肋骨の一番下から付いている!」
幼少時~『モダンバレエ』で鍛えられ、現在は『トライアスロン』趣味のコーチ。
はい、何処かで聴いたような台詞、と思ったら、こんな感じ♪ ≪瀕死の白鳥≫
以降もドリルは続き、「肩甲骨を意識して泳ぐ」練習が進んだところで、
☆フリー50m×6本 フォームを意識して、大きなストロークで泳ぐ。
☆フリー25m×2本 私は、ノーブレス全力スイムで2本v
最終スイム直後の心拍数:156bpm
「肩甲骨を意識して泳ぐ」練習の成果か?動悸・息切れ皆無\(-o-)/
心拍数:156bpmは、ノーブレスクロール25m×2本やったので、まぁ仕方ない(^^ゞ
★レッスンでの総距離:1150m
★クールダウン:フリー100m×1本
心臓に爆弾を抱え、「努力」「頑張る」「根性」無縁のヘタレな私でも水泳を楽しめるのは、
泳法ごとの『ドリル』により、「より効率的な泳ぎ」の追求過程が面白いからv
私が「走る」の大の苦手で好きになれないのは、『ドリル』をしないからなのかも(-_-;)
一昨年、ルネのアウトドアレッスン“RUN&JOG 60分”に数回参加した時には、
アップ(時速8Kmのスロージョグ)2km⇒ドリル30分⇒RUN3km
『ドリル』後は、走りが変わります(@_@。
背中に羽が生えたように、軽くなって。 それでも、私は遅いけれど・・・
週5回走れるような努力家且つ走り好きな方なら『ドリル』は不要かも知れないけれど、
私のように「小手先のテクニックで楽しよう!」なセコイ人間は、
レッスンに参加して『ドリル』で効率的な方法を覚えないと、ダメなのかも、と悟った次第^^;
今日は、夜8時~の“エンジョイマスターズ 60分”!
ドSコーチのレッスン・・・
クリスマスイブの夜、参加のつもりが「寝落ち」してしまい逃したのが残念無念(>_<)
たった一人の参加で、プライベートレッスン状態という美味しい時間だったそうです。
今日は・・・午後2時まで眠っていました(@_@。 孫ネコ疲れで・・・
なので、体調はバッチリ\(-o-)/
★ 運動不足なので、草刈民代さんのバレエストレッチDVDでも買おうかな。
『瀕死の白鳥』レッスンも付いているし(^^ゞ